評価は後からついてくる?上司の言葉に振り回されない8つのメンタル

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク


夏のボーナスの査定もそろそろ終わりに近づいている企業も多い中、

上司に「評価しているよ」とに言われると、つい普段よりも頑張ってしまうという方も多いのではないでしょうか?

今回のGREMA-LIFEでは「結果は後からついてくる?上司の言葉に振り回されない8つのメンタル」というテーマでお送りします。GREMA-LIFEとは? おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジン。 趣味や子育て、話題のトピックスや生活に役立つ情報をご紹介します。シェアもお願いします♪

スポンサーリンク

1.上司の話に過度に反応しない


職場で上司の話に過度に反応してしまうと、精神的に消耗してしまう大きな原因の1つとなります。

「あの人、また言ってるよ・・」というように、少し冷めている状態で話を冷静に聞いておきましょう。

上司といっても色々なタイプの人がいて、その時々での感情もあるというもの。

良い話も悪い話もいちいち上司の発する話や言葉に過敏に反応しすぎていると仕事も捗りません。

[notification color=”yellow”]Point
上司の発する話しや言葉にいちいち反応しない。良い話も悪い話も聞き流すくらいで十分。
[/notification]

2.上司の期待に応えようと無理をしすぎない


「期待しているよ」という上司の言葉を鵜呑みにして、その期待に応えようと無理をし過ぎるのは禁物です。

なぜならば、必ずしも上司の期待しているという言葉は「もっと頑張りなさい」ということではないからです。

これまでのあなたの働きぶりを見てくれている上司であれば、あなたの力量を把握してくれているので「期待をしてもらっている」と納得できますが、

あまり信頼できない上司の「期待しているよ」という言葉は、もっと働かせようという魂胆が見え隠れしているケースが多いので注意が必要です。

[notification color=”yellow”]Point
期待に応えようとして無理をして、仕事をしすぎないように心がけましょう。
[/notification]

3.行動に対して見返りを求めない


「これだけやったのだから評価されるべきだ」ということは求めないようにしましょう。

なぜならば、自己評価と他己評価は必ずしもイコールではないためです。

しかしながら、明らかに結果を出しているにも関わらず、一向に正当評価そのものがされない会社や上司がいる場合は、転職も視野に入れることが大切です。

[notification color=”yellow”]Point
正当評価がされない場合を除いて、評価は後からついてくるというマインドセットで仕事に取り組みましょう。
[/notification]

4.転職準備は万全にしておく


順風満帆な会社や職場でも、いつ何時どんな状況になるかわかりません。転職に対する準備は常に万全にしておくことで、いざという時に役立つことが多いでしょう。

転職エージェントや転職サイトに少しでも触れておき、履歴書や職務経歴書は作成しておくと気持ちにも余裕が生まれます。

[notification color=”yellow”]Point
転職を視野に入れて準備しておくだけで、会社へのストレスや依存心が緩和されます。いざという時に備えておきましょう。
[/notification]

[post id=”2185″]

5.常に平常心を忘れない


結果を出して表彰や評価をされた時は、素直に喜べる状況であれば嬉しいものです。しなしながら、有頂天という言葉があるように平常心を忘れてしまっていては、思わぬミスやトラブル発生の元となります。

驕ることなく周囲への感謝の気持ちを忘れず、常に平常心でいることが重要です。

[notification color=”yellow”]Point
結果を出し、評価された時こそ周囲への感謝と平常心を忘れないこと
[/notification]

6.褒められても謙遜しすぎない


謙遜すぎると逆にしらじらしく、嫌味にも聞こえてしまうため褒められた際や評価された時には、謙遜しすぎないことも重要です。

褒められ上手はお礼上手なため「皆さんのおかげです。ありがとうございます。」とサラりと言える爽やかさがとても大切です。

[notification color=”yellow”]Point
褒められた際は、謙遜よりも「皆さんのおかげです。ありがとうございます。」と爽やかにお礼を言う方がベスト。
[/notification]

7.上司の顔色を気にしない


上司の顔色を伺いながら仕事をするほど馬鹿らしいことはありません。理不尽な上司や感情的になる上司にそもそも問題があるのですが、顔色を気にしてこの先も仕事をしないといけないのも大変です。

顔色はできるだけ気にしないように努めるのが一番ですが、それでも解決されない場合は転職するというも選択の1つです。

[notification color=”yellow”]Point
理不尽な上司や感情的になる上司の場合、顔色を気にして仕事をするくらいなら転職しましょう。
[/notification]

8.評価を鵜呑みにしない


結果を出して、正当な評価をされた場合でも全てを鵜呑みにするのはやめておきましょう。

評価に満足していてはステップアップには決してつながりません。また、会社の意図や人事絡みでの評価も往々にしてあるため、冷静さを失わないようにしておきましょう。

[notification color=”yellow”]Point
会社の人事や業務の都合で評価を上げて、責任や役割を持たせることもあるため注意が必要です。
[/notification]


こちらも合わせてご覧下さい
画像をクリックするとチャンネルに移動します。

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!

【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!

【勢い大事!】アテレコで爆笑狙ってみまSHOW #6

【フォートナイト】イモる!イモれ!イモらナイト!

この記事を書いた人
GREMA-LIFE

おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBサイト。

趣味や子育て、話題のトピックスや生活に役立つ情報をご紹介します。

シェアもお願いします♪

follow
副業におすすめなクラウドソーシングランキング
クラウドワークス

・日本最大級のクラウドソーシング
・仕事カテゴリーは200種類以上と豊富
・経験不問や専門性を活かせるお仕事など様々
・すべてオンラインで完結できる
・アプリもあるから使いやすい
・サポート体制も充実しているので安心

ココナラ

・得意を売り買いできるスキルマーケット
・経験スキルを「サービス」として出品
・希望の金額で簡単に出品可能
・沢山の依頼の中から興味のある依頼を選べる
・すべてオンラインで完結できる
・お金のやりとりはココナラが仲介で安心

Craudia(クラウディア)

・会員数100万人以上のクラウドソーシング
・ライティングやデザイン制作などのお仕事も豊富
・完全非公開の高単価オファー
・業界最低水準の手数料(最低3%
・仮払いシステムで安心の報酬受取が可能

Bizseek(ビズシーク)

・業界最安値の手数料が魅力
・登録者、仕事数はやや少なめ
・仕事は獲得しやすい傾向
・報酬は先払いの仮払い制度

仕事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
follow
スポンサーリンク

GREMA-LIFE(グレマライフ)

コメント