
就職活動を頑張って、やっと入社できた会社。
毎日緊張の連続で、まだぎこちない笑顔しかできないのがイヤ!
本当はもっと明るい性格なのに、自分をイマイチ出せない。
でも、せっかく入社できたからには先輩や上司にも好かれたい!良好な職場の人間関係を保ちたい!
そこで、今回のテーマはそんな新入社員の方に向けて、「新入社員のやってはいけないことベスト10!」をお送り致します。

ざっくりお話すると、新入社員の方が会社でうまくやっていくための内容です。
この春、新入社員としてご入社された皆さんにお祝いと応援の思いも込めて。
楽しんで見ていって下さいね♪
おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジン。 生活に役立つ情報などを中心ご紹介します。
新入社員のやってはいけないことベスト10位~7位
10位 夜遅くまで起きる

夜遅くまで起きると、翌日会社で色々とやらかしてしまいます。
入社したての頃は、緊張でよく寝れないということはよくある話。
でも、その緊張もいつの間にか何処へやら。
夜遅くまで同期と飲んだり、スマホでYou Tubeを見たり、エーペックスなんかのランク上げをガッツリやってしまい、気が付けば夜中の3時。
翌朝、眠い。電車でも眠い。会社でも眠い。昼食後はMAX眠い!
気が付けば、モニター越しに寝落ち…
これじゃ、仕事が手に付かないどころか先輩や上司からも、
「アイツ、大丈夫か?」
なんていわれてしまいます。
新入社員の方は、睡眠の時間や質にも気をつけるようにしましょう。
9位 まわりと比べる

慣れない新社会人生活。
ありがちなのがまわりと比べてしまい「やる気」を落としてしまうこと。
焦っても何にも良いことはありません。自分は自分。人は人。
別の会社で働く友達と給与や勤務時間、会社の制度なんかも友達と比較して、条件が悪ければどんどんモチベーションが下がります。
とんでもない会社であったなら話は別ですが、友達と比較して今の会社が多少条件が悪いからといってすぐに辞めたくなったりしていては、その後の社会人生活にも悪影響。
ちゃんとした会社なら評価は成果の分だけきっちりとされていきます。
まともではない会社なら、転職のチャンスもたくさんあるので焦らず仕事に集中しましょう。
新入社員の方は、まわりと比べないようにしましょう。
8位 だらしない服装や派手すぎる服装

面接の時はきっちりしてたのに、いつの間にかYシャツはシワシワ、スーツもシワシワ。
何だかんだで、実は清潔感が最強装備なのかもしれない。
周囲の人を不快にしないためにも、清潔感もとても重要です。
派手すぎるのも困り者。爪もゴテゴテ、香水つけすぎなど。
普段は派手でも、プライベートと仕事はきっちりと分けるのがベストです。
新入社員の方は、身だしなみにも気を付けましょう。
7位 挨拶をしない

気持ち良く挨拶されて嫌な気持ちになるのはあまり無いですよね。
きちんと挨拶、実はこれいつまでも大事です。
上司or先輩「おはよう!○○さん!」
新人「・・・・」
上司or先輩「○○さん!ちゃんと挨拶しないと!」
新人「・・・・ざっス。」
いやいやいやいや、「ざっス」じゃないですから。
基本中の基本の挨拶、これとても大事です。
仕事はまだまだできないけど、きちんと挨拶ができるだけで、社内で人気者な新入社員さんは結構いたりします。
新入社員の方は、挨拶にも気を配りましょう。
新入社員のやってはいけないことベスト6位~4位
6位 メモを取らない

新人研修などでメモを取るようにと教えられた人も多いのではないでしょうか?
記憶はどんどん曖昧になるもの。一昨日の晩御飯は言えなかったりする。
短い文章で要点をまとめてメモを手書きで書くと脳にもインプットされやすく、記憶にもとても良いとされています。
そして、同じミスを繰り返さない予防にもなります。
また、話をしている側から見ても「熱心に聴いてくれているな」という好印象に。
忙しい時間を削って一生懸命良い情報を親身に教えてくれている先輩や上司の人ならば、その人に感謝する意味でも、しっかりとメモを取りましょう。
新入社員の方は、メモを取りましょう。
5位 謝らない

「申し訳ございません、大変失礼致しました。以後、気をつけます。」
その一言が、言えるのは物凄く大事。
まだ慣れない仕事でミスはつきもの。これは新入社員じゃなくても人間誰しもあることです。
でも、起きてしまったミスの後の行動もとても大切です。
自らのミスであるならば、きちんと謝りましょう。
逆に上司や先輩でも謝れない人はいます。
将来、きちんと謝れない上司や先輩になるのは嫌ですよね。
新入社員の方は、ミスがあったらきちんと謝りましょう。
4位 同期と会社や上司の陰口をいう

余計なトラブルに巻き込まれないようにすることも大切です。
壁に耳あり、障子に目あり。
ついつい会社や上司の悪口が同期の中でも盛り上がるのもよくある話です。
でも、その悪口や陰口ってその時は盛り上がったり、スッキリするけれど、結局どこかで誰かの耳に入ったりもします。
悪口や陰口が原因で、社内で風アタリがきつくなったり、思わぬトラブルに発展したり。
今度は言ってもないのに自分のせいにされたりとリスクしかありません。
やっぱり人にされてイヤなことは自分もしないという心がけが大切です。
新入社員の方は、悪口は慎んでおきましょう。
新入社員のやってはいけないことベスト3
3位 タメ口

いきなりタメ口で来られたら、距離感が近いを通り越して「常識がない」と思われます。
仲は良くとも、会社のメンバーは友達ではないのです。
わざとじゃない場合で、「うん」などと相槌を入れてしまい、急いで謝って爆笑してもらえるミラクルホームランもありますが、多くの場合タメ口は致命的です。
先輩や上司もそもそも何故この子を採用したのかと人事に急いで相談したくなるくらい。
敬語やビジネス用語などの使い方は慣れないうちは難しく大変ですが、頑張って言葉使いにも気をつけましょう。
新入社員の方は、言葉遣いに注意しましょう。
2位 ズル休み

ズル休み・・・これ、会社にバレたら大変です。
サボると休むは、全然違います。
「ズル休み」をしたということがバレて、信用を取り戻すのにどれだけ時間がかかるんでしょうか。
会社によっては診断書が必要な場合や、先輩がお見舞いにわざわざ来てくれたり、嘘をついて休んでもしっかり休んだ感じにはなれません。
そして何よりも、フォローしてくれる人を裏切ることにもなります。
やりがいの無い会社なら、転職することをおすすめします。転職については下記にまとめていますので、ぜひご覧ください。
》転職ガチャで絶対後悔したくない!転職エージェント・転職サイト活用法
新入社員の方は、正々堂々と休みましょう。
1位 すぐにあきらめない

うまくいく時もあれば、うまくいかない時もある。
人生、山あり、谷あり
多少のミスや失敗があっても下を向くことなかれです。
自分に向いていないと判断するには早すぎるし、経験が足り無すぎることもあります。
励ましてくれる今までの仲間や両親。そして助けてくれるこれからの同期や先輩、そして上司がいるはずです。
だから自分には向いていないとか、簡単にあきらめないことも大切。
新入社員の方は、簡単にあきらめるのはやめましょう。
いくらあきらめないといっても、我慢のしすぎは絶対禁物です。
転職エージェントに転職の相談をしたり、身近な相談できる人に早めに話しましょう。
まとめ|新入社員のやってはいけないこと
いかがでしたでしょうか?
頑張った就職活動を経て、晴れてご入社おめでとうございます。
この記事を発見してもらい、最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
これから苦しいことも楽しいことも長い社会人生活の中で沢山あります。
頑張っていきましょうね♪
でも無理は禁物、ブラック企業だった場合は転職についても早いうちから考えて備えておきましょう。
転職については下記の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

おしゃれなインテリア情報GREMAではこんなコンテンツを用意しています。

キッズ向けのインテリア情報GREMA-KIDSではこんなコンテンツを用意しています。
・【子供部屋】たまらなく可愛い女の子のおしゃれな子供部屋インテリアコーディネート20選

おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジンGREMA-LIFEではこんなコンテンツを用意しています。
・【おすすめ】コロナ後の転職にも役立つ転職サイトや転職エージェント

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!
・【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!
副業におすすめなクラウドソーシングランキング
・日本最大級のクラウドソーシング
・仕事カテゴリーは200種類以上と豊富
・経験不問や専門性を活かせるお仕事など様々
・すべてオンラインで完結できる
・アプリもあるから使いやすい
・サポート体制も充実しているので安心
・得意を売り買いできるスキルマーケット
・経験スキルを「サービス」として出品
・希望の金額で簡単に出品可能
・沢山の依頼の中から興味のある依頼を選べる
・すべてオンラインで完結できる
・お金のやりとりはココナラが仲介で安心
・会員数100万人以上のクラウドソーシング
・ライティングやデザイン制作などのお仕事も豊富
・完全非公開の高単価オファー
・業界最低水準の手数料(最低3%
・仮払いシステムで安心の報酬受取が可能
・業界最安値の手数料が魅力
・登録者、仕事数はやや少なめ
・仕事は獲得しやすい傾向
・報酬は先払いの仮払い制度