就職活動を頑張って、やっと入社できた会社。毎日緊張の連続で、まだぎこちない笑顔しかできないのがイヤ!
本当はもっと明るい性格なのに・・。自分をイマイチ出せない。
でも、せっかく入社できたからには先輩や上司にも好かれたい!
良好な職場の人間関係を保ちたい!
そこで、今回GREMA-Lifeのテーマはそんな新入社員の方に向けて
「新入社員のやってはいけないことベスト10!」
でお送り致します。
この春、新入社員としてご入社された皆さんにお祝いと応援の思いも込めて。
楽しんで見て下さいね♪
新入社員のやってはいけないことベスト10位~7位
10位 夜遅くまで起きる
緊張で寝れないということはよくある話。
でも、その緊張もいつの間にか何処へやら。
夜遅くまで同期と飲んだり、スマホやオンラインゲームをついついやってしまい、気が付けば夜中の2時。翌朝、眠い。電車でも眠い。
会社でも眠い。昼食後はMAX眠い!
これじゃ、仕事が手に付かないどころか先輩や上司からも、
「アイツ、大丈夫か?」
なんていわれてしまいます。睡眠の時間や質にも気をつけるようにしましょう。
9位 まわりと比べる
慣れない新社会人生活。ありがちなのがまわりと比べてしまいやる気を落としてしまうこと。
別の会社で働く友達と給与や勤務時間、会社の制度なんかも友達と比較して、条件が悪ければどんどんモチベーションが下がります。
とんでもない会社であったなら話は別ですが、友達と比較して今の会社が多少条件が悪いからといってすぐに辞めたくなったりしていては、その後の社会人生活にも悪影響が出ます。
ちゃんとした会社なら評価は成果の分だけきっちりとされていきます。まともではない会社なら、転職のチャンスもたくさんあるので焦らず仕事に集中しましょう。
8位 だらしない服装や派手すぎる服装
面接の時はきっちりしてたのに、いつの間にかYシャツはシワシワ、スーツもシワシワ。
ニオイもタバコや焼肉いった?というくらいの臭い。キャー!肩にフケが!
不潔というだけですぐに嫌がられます。
逆に派手すぎるのも困り者。派手であることやとにかく目立つことを奨励している会社や芸能・美容関係のお仕事では話は別ですが爪もゴテゴテ。香水つけすぎ・・・などこちらも不快感となっては嫌われちゃいます。
普段は派手でも、プライベートと仕事はきっちりと分けるのがベストです。
7位 挨拶をしない
上司or先輩「おはよう!」
新人「・・・・」
上司or先輩「おはよう!○○さん!」
新人「・・・・」
上司or先輩「○○さん!ちゃんと挨拶しないと!」
新人「・・・・ざっス。」
いやいやいやいや、「ざっス」じゃないですから。基本中の基本の挨拶、これとても大事です。仕事はできないけどきちんと挨拶できるだけでも社内の人気者?って結構いたりします。
でも、気持ち良く挨拶されて嫌な気持ちになるのはあまり無いですよね。
きちんと挨拶、これいつまでも大事です。
新入社員のやってはいけないことベスト6位~4位
6位 メモを取らない
新人研修などでメモを取るようにと教えられた人も多いのではないでしょうか?
短い文章で要点をまとめてメモを手書きで書くと脳にもインプットされやすく、
記憶にもとても良いとされています。
同じミスを繰り返さない予防にもなります。また、話をしている方も「熱心に聴いてくれているな」という好印象に。
忙しい時間を削って一生懸命良い情報を親身に教えてくれている先輩や上司の人ならば、その人に感謝する意味でも、しっかりとメモを取りましょう。
5位 謝らない
「申し訳ございません、大変失礼致しました。以後、気をつけます。」
まだ慣れない仕事でミスはつきもの。これは新入社員じゃなくても人間誰しもあることです。でも、起きてしまったミスの後の行動もとても大切です。
自らのミスであるならば、きちんと謝りましょう。将来、きちんと謝れない上司になるのも考えものですしね。
4位 同期と会社や上司の陰口をいう
ついつい会社や上司の悪口が同期の中でも盛り上がるのもよくある話です。
でも、その悪口や陰口ってその時は盛り上がったり、スッキリするけれど、結局どこかで誰かの耳に入ったりもするんです。
悪口や陰口が原因で、社内で風アタリがきつくなったり、トラブルに発展したり、今度は言ってもないのに自分のせいにされたりとリスクしかありません。やっぱり人にされてイヤなことは自分もしない。
余計なトラブルに巻き込まれないようにすることも大切です。
新入社員のやってはいけないことベスト3
3位 タメ口
新人「ちょっとこれ教えて」
上司or先輩「・・ああこれは、こうして」
新人「マジすごいね!んじゃこれは?」
上司or先輩「・・ああこの場合はこうして」
新人「やるねぇ、さすがパイセン!すごいじゃん!」
上司or先輩「・・・ある意味、オマエがすげぇよ」
わざとじゃない場合で、「うん」などと相槌を入れてしまい、急いで謝って爆笑してもらえるミラクルホームランもありますが、多くの場合タメ口は致命的です。
先輩や上司もそもそも何故この子を採用したのかと人事に急いで相談したくなるくらい。
敬語やビジネス用語などの使い方は慣れないうちは難しく大変ですが、頑張って言葉使いにも気をつけましょう。
2位 ズル休み
新人 「昨日はすいません。ご迷惑おかけしまして」
上司or先輩 「大丈夫かい?顔色まだ悪いね。」(何かこんがりと仕上がってねぇか?)
新人「おかげ様でだいぶ熱も下がりました。」
上司or先輩「そっか。ならいいけど。体調管理気をつけてね」(焼けてない?絶対こいつあきらかに焼けてない?)
風邪や体調不良を理由にズル休み・・・したくなる気持ちもちょっぴりあるけれど。これ、会社にバレたら大変です。
信用を取り戻すのにどれだけ時間がかかるんでしょうか。会社のよっては診断書が必要な場合や、先輩がお見舞いにわざわざ来てくれたり、嘘をついて休んでもしっかり休んだ感じには普通なりません。
そして何よりも、フォローしてくれる人を裏切ることにもなります。ブラック会社で会社に行きたくないなら、ズル休みするよりも勇気を持って転職の道を選びましょう。
1位 すぐにあきらめない
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
言わずとも知れたスラムダンクという漫画の安西先生の伝説の名言。多少のミスや失敗があっても下を向くことなかれです。自分に向いていないと判断するには早すぎるし、経験が足り無すぎることもあります。
励ましてくれる今までの仲間や両親。そして助けてくれるこれからの同期や先輩、そして上司がいるはずです。だから自分には向いていないとか簡単にあきらめない。
でもいくらあきらめないといっても、本当にブラックな会社ならば勇気を持って一歩外へ踏み出すことも大切です。為せば成るの精神で困難を乗り越えていきましょう。
いかがでしたでしょうか?
頑張った就職活動を経て、晴れてご入社おめでとうございます。
そして、偶然にも生まれたばかりのサイトとこの記事を発見してもらい、最後まで読んでくれた方、ありがとうございます。
GREMA-Lifeも新入社員の皆さんと同じ1年生。新入社員の皆さんとこれから成長していきます。
人生、山あり谷あり。
これから苦しいことも楽しいことも長い社会人生活の中で沢山あります。
頑張っていきましょうね♪