
Bluetoothスピーカーもたくさんの機種が発売されるようになりました。
今では色々と種類が多すぎて、一体どれを選べばいいのやら・・・
メーカーや価格帯はもちろん、気になる音質やアウトドアでも使える防水機能を備えているかなどという点も購入する際の大きなポイントですよね。
新品でなくても、型落ちモデルや中古でも全然OKという方も結構多いと思いますので、まだまだ狙い目な
「型落ちモデル・中古でも狙い目なおすすめなBluetoothスピーカー」をテーマにお送りしていきます。
おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジン。 生活に役立つ情報などを中心ご紹介します。
Bluetoothスピーカーを何とつなげる?

Bluetooth接続が可能なスマホやタブレット端末、パソコンやテレビをお持ちであればスピーカーと簡単につなぐことが可能です。
接続できるスピーカーの種類も多く、最近では電球と一体型のスピーカーというモデルまでラインナップされるようになりました。
万が一Bluetooth機能が無く接続ができないという機器の場合でもあきらめるのにはまだ少し早いかもしれません。
「Bluetooth USBアダプタ」や「Bluetoothオーディオ送信機 ステレオミニプラグ接続タイプ」などのアダプターを利用することで接続が可能となるケースもありますのでご安心下さい。
スピーカーと接続することができる機器が多い分「音楽を聴く以外に一体何ができるのかわからない」という方にむけて、ここでは購入の前に知っておきたい「Bluetoothスピーカーをスマホやパソコンなどにつなぐとできること」をまずはご紹介していきたいと思います。
スマホにつなぐとできること

高音質で音楽を楽しめたり、お風呂でも音楽を聴ける
Bluetoothスピーカーをスマホにつなげて使うと「Google Play Music」「iTunes」などのアプリの音楽をスマホのスピーカーからではなく、Bluetooth接続したスピーカーから聞くことができます。もちろん「You Tube」などの動画の音声も可能です。
今までちょっと物足りなさを感じていたスマホのスピーカーからの音をよりクリアなサウンドで楽しむことができることはもちろん、海やキャンプなどのアウトドアシーンでも家族や仲間と一緒にお気に入りの音楽を楽むことができます。
防水機能を備えるBluetoothスピーカーを使用すれば、今までスマホを持ち込めなかった「お風呂」でもリラックスしながら音楽を聴くということも可能に。キッチンなどの「水まわり」でも気にすることなく使えるという点も嬉しいポイント。
車内でのハンズフリー通話も可能
車内などで音楽再生中に電話がかかってきた際に「ハンズフリー通話機能対応」のBluetoothスピーカーであれば文字通り通話ボタンを押すだけで簡単にハンズフリーで通話ができてしまうという点も魅力の1つ。
車内に限らずともスピーカーが音声をクリアに抽出するマイクを搭載しているモデルもあるため、複数の人で話す電話会議などにも使用可能です。
タブレットにつなぐとできること

タブレットでの映画や動画の音声が迫力のサウンドに
「ipad」や「Xperia Zシリーズ」などのタブレット端末をBluetoothスピーカーにつなげて使うと音楽をより良い音楽しむことができます。
また、スマホよりも大きなモニターの利点を活かし「hulu」や「Amazonビデオ」などの動画配信サービスを利用しての映画などを見る時にピッタリ。映画のサウンドをより迫力のあるものへとシフトしてくれます。
子どもから大人まで大好きな「You Tube」もまるでテレビを見ているかのようなクリアなサウンドで楽しむことができます。
ソーシャルゲームなどのBGMもスマホでは体験できなかったサウンドでより面白く感じることができるかもわかりません。
車内ナビとして組み合わせれば音声ルート案内も快適
車内にタブレットとBluetoothスピーカーを持ち込めば便利な「カーナビ」へと早変わり。目的地までの音声ルート案内をよりクリアなサウンドでナビしてくれます。
スマホとタブレットなどの接続機器をボタン一つで切り替えれるハンズフリー通話のできるBluetoothスピーカーと併用することでドライブの快適さや利便性はさらにUPします。
パソコンにつなぐとできること

音楽・動画・ゲームのサウンドがワイヤレスかつ高音質に
パソコンとBluetoothスピーカーをつなぐことで、パソコンの中に取り込んだ音楽を高音質でいろいろな部屋で楽しむことができます。
持ち運びができないデスクトップ型のパソコンの音源もコンパクトなBluetoothスピーカーなら問題なくいろいろなお部屋に持ち運べて便利。
動画やゲームをパソコンで楽しむ方もパソコンのスピーカーでは味わうことのできなかった音臨場感のある迫力のサウンドへと生まれ変わります。
skype通話や電話会議などビジネスシーンにも活躍
skypeを使っての会議などにもノイズキャンセルしてくれる機能を搭載するモデルもあり、内臓マイクを使用し複数人での電話会議にもクリアな音でスムーズな進行をサポートしてくれます。
テレビにつなぐとできること

テレビの音を臨場感のある高音質で見ることが可能に
テレビにBluetoothスピーカーをつなぐことで、テレビの音質を高音質へと変えてくれるスピーカーやさらにシアターバーと組み合わせ、Bluetoothスピーカーをリアスピーカーとして複数台接続することでサラウンドシステムを確立してしまうモデルも登場。
テレビの音を手元で聞き取りやすくするスピーカーも
テレビと離れた場所でもテレビの音声を手元で聞こえやすくしてくれるリモコン一体型のモデルも。夜に音量を上げれない場合やテレビの音が聞き取りにくいというご高齢の方にも大変重宝します。
ライトにつなぐとできること
スマホやタブレット、パソコンの音源をライト型のBluetoothスピーカーにつなげると明かりと同時に音楽を聴くことができるモデルも登場。
上記はSONYのLED電球スピーカー【LSPX-103E26】の紹介ムービー。LED電球スピーカーのことをまだ知らないという方はぜひ一度動画をチェックしていただければと思います。(動画1:50 ※音が出ますのでスマホなどのボリュームをご確認下さい)
対応口金がE26口金の照明器具ならキッチンやリビング、書斎やベッドルームの照明に至るまでLED電球スピーカーに変更することが可能。
付属のリモコンや専用アプリで192色ものライトカラーを好みで調整できるというのだから驚きです。
Bluetoothスピーカーは何で選ぶ?

Bluetoothスピーカーを選ぶ際は、どんなシーンで使うのかというのがとても重要です。
せっかく購入したけれど防水機能がなくてお風呂で聴けないという場合や、防塵機能がなく外に持ち出せない。
せっかくの高音質モデルのスピーカーでもお持ちのスマホではハイレゾ音源を再生できないという失敗は避けたいもの。
スマホやPCなどの様々な機器とBluetoothスピーカーをつないでできることは大体わかったけれど、いざをBluetoothスピーカーの種類を見てみると、たくさんありすぎて一体どれを選んでいいかわからないという方に、ここではBluetoothスピーカーの機能を音質や防水機能、コンパクトサイズなどのジャンルに分けてご紹介していきます。
音質で選びたい
せっかく購入するのだから、やっぱり良い音質で楽しみたいという方にむけてここでは音質の良いBluetoothスピーカーをピックアップしていきます。
高音質での再生が可能なものやスピーカー部が大きく迫力のあるサウンドで聴くことができるものまで様々。
音質の良いBluetoothスピーカーを選ぶ際にチェックするポイントも見ていきましょう。
ハイレゾ音源とは?

最近目にするようになったハイレゾ対応製品。ハイレゾ音源を聴いてみたいけど「そもそもハイレゾって何?」という方も多いのではないでしょうか?
ハイレゾとはハイレゾリューション(高解像度)の略。スタジオなどで録音したマスター音源の情報量と近い高解像度のデータのことを指します。
これまではCDの情報量が主流だったのに対しハイレゾ音源はCDよりも多い情報量を記録できるので、まるで目の前で歌っているかのような細かな音の表現が可能となり、リアルな音を楽しむことができます。
ただし、どのスピーカーでも再生できるというわけではなくハイレゾ音源とハイレゾ音源を再生可能な製品を組み合わせなければいけないので注意が必要です。
対応コーデックとは?

対応コーデックという言葉を初めて聞いたという方も多いと思います。
これはファイルの圧縮や伸長を行う形式のことでBluetoothのコーデックは現在4つに分けることができます。
[table id=1 /]
音質が良いとされている順にLDAC > apt-X > AAC > SBCという形式。
対応コーデックの説明などの記載がない場合はSBCという形式の場合がほとんど。またLDAC形式で聴きたい場合はSONYのLDAC対応製品を選択しなければいけません。
海外メーカーなどのBluetoothスピーカーは対応コーデックが記載されていないという場合が見受けられますがこの場合はSBC形式と考えてOK。しかしながら念のためショップに確認することをおすすめします。
ただし、コーデックはあくまでファイルの圧縮や伸長を行う形式。ポイントは音源とBluetoothスピーカー組み合わせが重要で、例え高音質の形式でもスピーカーの出力が小さく粗末であれば、音も当然悪くなるという点を理解しておくことが必要です。
ステレオとモノラルの違いは?

録音された音をステレオは2つのスピーカーから左右それぞれ別々の音を再生することに対し、モノラルは録音された音を1つのスピーカーから一緒に再生することを指します。
Bluetoothスピーカーの中でも1つのスピーカーで音源を再生するモノラルモデルよりも、2つのスピーカーから左右別々の音を出力するステレオモデルの方を選ぶ方が音の広がりを楽しむことができます。
音質を優先するという場合には、ステレオモデルを選択するのが無難です。また、中には360度に音源が広がるドライバユニットを搭載したモデルも販売されているのでお好みで選ぶと良いでしょう。
パッシブラジエーターと出力ワット数

パッシブラジエーターはより低音の迫力を増すことを目的に設計された機構のことを指します。
ズシリと響く低音をBluetoothスピーカーに求める場合には、この機能の搭載モデルかをチェックしてみると良いでしょう。
ただし、同時に出力ワット数も見ておくポイント。出力ワット数が低ければ最大音量の出力も小さくなるというわけです。
[table id=2 /]
このようにBluetoothスピーカーにパッシブラジエーターの有無や出力ワット数などもしっかりと確認しておきましょう。
【高音質で選ぶならコレ!】型落ちモデル・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
高音質で音楽を楽しみたい方にピッタリなBluetoothスピーカーをここではご紹介します。
人気のハイレゾ音源を再生できるものからズッシリとした重低音が魅力のものまで、高音質が魅力のBluetoothスピーカーを中心にラインナップ。
音質にこだわりたいという方はぜひチェックしてみて下さい。
第1位:SONY CAS-1

デスクトップ型高音質コンパクトスピーカーの決定版
パソコンからの音源やスマホの音源の音質にこだわるのなら、範囲2m内での視聴音質を徹底的に追及した「ニアフィールドリスニング」がコンセプトのSONYのCAS-1をチェックしてみてはいかがでしょうか。レビュー内容も良くユーザー満足度の高さが伺えます。ハイレゾ対応はもちろんiphonなどのAACコーデックにも対応。CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質へとアップスケールしてくれるSONYの独自技術「DSEE HX」機能も搭載。最適なリスニングポジションへと付属のスピーカースパイクでスピーカーの角度も調節可能。スピーカーから比較的近い位置で音楽を聴くことが多いという方や周囲に考慮しボリュームを気にすることが多いという方であれば、小音量でも上質のクリアなサウンドを心地よく楽しむことのできるSONYのCAS-1はまさにベストバイモデルといえるでしょう。
参考価格 66,700円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行)
スピーカー:約95mm×178mm×172mm/1本 本体:約55mm×178mm×210mm
質量 スピーカー:約1.5kg/1本、本体:約1.3kg
電源 AC電源
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
カラー ホワイト/ブラック
第2位:BOSE SoundTouch 30 Series III wireless music system

クリアな音質とズシンと響く圧巻の重低音サウンド
クリアな中高音と迫力の重低音のメリハリの効いたサウンドを余すことなく聴かせてくれるBOSEのSoundTouch 30 Series III wireless music system。BOSE独自の「ウェーブガイド・スピーカー・テクノロジー」により、広いリビングでもお部屋中に臨場感溢れる高音質サウンドが広がります。比較的大きなボリュームで部屋中を音楽で満たしたいという方や迫力あるズンズンした重低音で音楽を楽しむのが好きという方にはピッタリのパワフルスピーカーといえるでしょう。SoundTouch 30はお部屋からお部屋へと頻繁に持ち運びするには大きさやその重さから不向きでリビングなどに据え置くのがベストですが、SoundTouch 20 Series やSoundTouch 10 Seriesというサイズをコンパクトにした同シリーズのモデルもラインナップされているので、用途に合わせて選択すると良いかもしれません。
BOSE SoundTouch 30 Series III wireless music system
参考価格 78,711円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約435mmx246mmx181mm
重さ 約8,400g
電源 AC電源
対応コーデック AAC,SBC
第3位:JBL Authentics L16

オールドテイストのデザインながら驚くほど多機能かつ高音質
アメリカの老舗スピーカー製造会社JBL(ジェイビーエル)のAuthentics(オーセンティックス)L16。特筆すべきは天然木を使用したウォールナット仕上げの重厚感のあるデザイン。AirplayやDLNA接続にも対応し、レコードプレイヤーなどのアナログプレーヤーとも接続再生できるという貴重なモデル。JBLアプリを利用し圧縮音源データをより原音に近づけるClari-Fiとも併用すればそのサウンドはさらに高音質へ変化。横幅約69cmと重さ約12kgとビックスケールのスピーカーサウンドは透明感があり伸びやかでやわらかい印象。価格は10万オーバーと高め。サイズも大きく、重いため設置場所も悩ましい。しかしながらそのデメリットを上回るほど多機能なうえに高音質なスピーカーであるということは間違いない。
高音質 DLNA AirPlay 据置タイプ レコードプレーヤー
JBL Authentics L16
参考価格 132,477円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約690mm×205mm×260mm
重さ 約12,700㎏
電源 AC電源
対応コーデック 記載なし
カラー ブルー/レッド ※交換オプション別売
第4位:SONY SRS-X99

ソニーの先進の高音質技術を詰め込んだハイレゾ音源対応モデル
根強い人気を誇るSONYのSRS-X99。ハイレゾ対応、サブウーファー、デュアル・パッシブラジエーターなどを装備した7ユニットスピーカーシステムを搭載した最大出力154Wの1BOX型パワフルスピーカー。迫力ある低音から繊細な高音領域まで余すところなく楽しめます。圧縮音源やCD音源をハイレゾに近い高解像度の音源にアップしてくれる「DSEE HX」技術も搭載。ハイレゾ音源から圧縮音源まで高音質で聴かせる世界のソニーの技術を惜しみなく詰め込んだ圧巻のモデル。先に紹介したCAS-1はニアフィールドで聴くを追及したモデルであるならば、SRS-X99はやや離れても良い音を届けるを追及したスピーカーといえるでしょう。お部屋間を頻繁に持ち運ぶには不向きな大きさの為、こちらもお気に入りのお部屋に据え置くのがベスト。ハイレゾ音源をまったりと楽しみたい方はチェックしてみてはいかがでしょうか?
高音質 ハイレゾ AirPlay 据置タイプ
SONY SRS-X99
参考価格 64,800円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約430mm×133mm×125mm
重さ 約4,700g
電源 AC電源
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
第5位:B&W Zeppelin Wireless

洗練されたフォルムから鳴る美しいサウンド
イギリスのスピーカーブランドBowers & Wilkins(バウワース アンド ウィルキンス)をご存じ出ないという方にはぜひチェックしていただきたいZeppelin Wireless。まるで飛行船のような洗練されたフォルムはブラックとホワイトのカラーから選択可能。サブウーハを含める5基のユニットから構成されるスピーカーからクリアかつ迫力のあるサウンドを再生。振動軽減の強化キャビネットを取り入れたことでよりマスター音源に迫る音を再現する。また、Appleユーザーには嬉しいAir Playにも対応している点も嬉しいポイント。ホームオーディオとしてアンプとスピーカーを組むスペースが狭く、本格的に音楽を楽しみたいという方にはおすすめ。
高音質 Airplay 据置タイプ
B&W Zeppelin Wireless
参考価格 97,200円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約660mmx188mmx183mm
重さ 約6,500g
電源 AC電源
対応コーデック aptX,AAC,SBC
カラー ブラック/ホワイト
コスパで選ぶ
ここではコストパフォーマンスで選ぶBluetoothスピーカーを特集していきたいと思います。
購入するなら少しでもお買い得をしたいと思うのは当たり前。価格帯によってベストバイモデルをお探しの方はご覧ください。
Bluetoothスピーカーの売れてる価格帯は意外にも!?

Bluetoothスピーカーの売れ筋の価格帯をまずは見てみましょう。
今回参考にさせていただいたのは価格.comというサイト。Bluetoothスピーカーを検索し、価格から選ぶという条件を選択をした際に表示されるグラフデータを参考にさせていただきました。
そちらで出てきたデータをまとめたものがこちらです。
[table id=4 /]
参考:価格.com ~価格から選ぶ>2017年2月のトレンド情報より~
最も売れている価格帯では、17,001円以上が43.5%でダントツの売れ筋という結果に。続いて9,001以上17,000円以下のモデルが28.61%で2位となっています。
最も少ない価格帯は意外にも5,000円以下のモデル。やはり安かろう悪かろうで失敗したくないという深層心理が働くのか、Bluetoothスピーカーの購入にはそれなりのコストをかけているのが伺えます。
【コスパで選ぶならコレ!】 型落ちモデル・中古でも狙いたい BluetoothスピーカーBEST5
購入するなら少しでもコストパフォーマンスが良いBluetoothスピーカーを選びたい!という方に向け、上記データから最も購入されている率の高い17,001円~40,000円以内の購入しやすい価格帯でラインナップをご用意しました。
第1位:Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II

音質・サイズ・コスパともに大満足の人気モデル
コンパクトサイズで高音質での再生を可能としてくれるBOSEのBluetoothスピーカーの人気モデル。デュアル・オポージング・パッシブラジエーターを搭載し、迫力ある重低音を再現。音量レベルによって最も適した音質レベルに調整してくれるデジタル・シグナル・プロセッシング機能も装備。防水・防塵機能はない為アウトドアでの使用には不向きなものの、屋内使用であれば音質・サイズ・コストパフォーマンスともに満足度の高さにも頷ける。
Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II
参考価格 23,760円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約180mmx51mmx59mm
重さ 約670g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー カーボン、パール、ブラック/カッパー
第2位:SONY h.ear go SRS-HG1

ハイレゾ対応でお手頃価格なのが嬉しいモデル
SONYのh.ear go SRS-HG1はコンパクトサイズながらハイレゾ対応で高音質が楽しめるワイヤレススピーカー。全5色から選べる豊富なカラーバリエーションにくわえ、幅約20cm・高さ約6.2cm・奥行約6cmのコンパクト設計。重さもわずか約790gと持ち運びやすい点は女性にも嬉しいところ。ハイレゾ対応モデルで購入しやすい価格設定というのも魅力の1つ。約35mm口径ハイレゾ対応フルレンジスピーカーユニットやEXTRA BASS機能による重低音も充実。サイズもコストも抑えつつ、でも音質はハイレゾ音源にこだわりたいというわがままなリクエストに答えてくれる。
SONY h.ear go SRS-HG1
参考価格 22,670円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約204mm×62mm×60mm
重さ 約790g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
カラー チャコールブラック、ビリジアンブルー、ボルドーピンク、シナバーレッド、ライムイエロー
第3位:JBL CHARGE3

防水・長時間再生・スマホ充電も可能な多機能モデル
防水(IPX7等級)にくわえ、連続20時間再生可能なタフネス仕様。6000mAhのバッテリー容量でスマートフォンやタブレットを充電可能というのだから驚き。ブラック・レッド・ブルー・グレー・スクワッド・ティールの全6色のカラーから選べるのも嬉しい。アウトドアでの活用も購入目的に入れているならば、迷わず選んでいいコストパフォーマンス抜群のモデルの1つ。音質再現もそこは流石のJBL、2基の50mmドライバーとパッシブラジエーター搭載で迫力あるサウンドを聴かせてくれる。音質・防水・長時間再生・スマホ充電機能とかゆい所に手が届く多機能モデル。
JBL CHARGE3
参考価格 17,900円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約213mmx88.5mmx87mm
重さ 約800g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、レッド、ブルー、グレー、スクワッド、ティール
第4位:SONY SRS-ZR7

ハイレゾ再生かつテレビとも楽々接続のHDMI端子搭載
ワイヤレススピーカーを購入するならば、テレビとも接続したいという方におすすめのSONYのSRS-ZR7。ワイヤレススピーカーには珍しいHDMI端子搭載モデルなので、テレビ側にHDMI端子がある場合はケーブル1本で簡単に接続できてしまう。これによりテレビの音声を迫力あるサウンドにできるためテレビ用のシアターバーなどの追加購入の必要もない。もちろんハイレゾ音源の再生にも対応。家庭内Wi-Fiにも接続できるのでPCの音源を持ち運ばずとも、リビングでゆっくり楽しめる。ハイレゾ音源再生とテレビの音声向上も検討しているなら、まさに一石二鳥のモデル。
SONY SRS-ZR7
参考価格 32,170円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約300mm×93mm×86mm
重さ 約1,800g
電源 AC電源
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
カラー ブラック、ホワイト
第5位:Bose SoundLink Bluetooth speaker III

BOSEのBluetoothスピーカー史上最高のパフォーマンスを
SoundLink Bluetooth speaker IIの後継モデルとして登場。レトロなラジオを連想させる独特なデザインが特徴的。大音量でも充分なパフォーマンスが可能なデュアル・オポージング・パッシブ・ラジエーターを装備。接続したデバイスを6つまで記録してくれる機能も嬉しい。屋内使用が前提だがBOSE Bluetoothスピーカー史上最高のパフォーマンスを誇るというだけあって圧巻の迫力あるBOSEサウンドが楽しめる。室内で持ち運ぶ機会が多く、大音量で聴きたいという方にはおすすめ。
Bose SoundLink Bluetooth speaker III
参考価格 37,800円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約256mm×132mm×48mm
重さ 約1,370g
電源 AC電源/充電池
対応コーデック SBC
タフネスボディで選ぶ
ここではタフネス仕様の防水・防塵対応のモデルをピックアップしていきたいと思います。
主に海や山でのキャンプやバーべキューなどのアウトドアでの使用にピッタリなBluetoothスピーカーをチェックしてみて下さい。
防水・防塵の規格について

防水や防塵の等級を表す際に、IPX7やIP65などの等級が表示されていますがイマイチ身近ではないためどんな意味なのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
ここでは防水機能や防塵機能の等級についてご紹介したいと思います。
防塵についての保護等級
(表記例)IP○X・・・○の箇所に防塵の等級数字が入ります。
[table id=5 /]
防水についての保護等級
(表記例)IPX○・・・○の箇所に防水の等級数字が入ります。
[table id=6 /]
出典:電気機械器具の外郭による保護等級 ~ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典~
このように防水・防塵のそれぞれに等級が割り振られています。では次の表示の場合はどうでしょうか?
IPX7
この場合は後ろの数字の7が防水等級を表すため、防水機能は7等級というのはわかります。防塵等級が表記されるべき箇所がXという表記になっています。このXという表記は何でしょうか?
このXは防水や防塵等級をどちらかを省略して記載する場合に用いられます。ですのでこの場合は、防水等級は7等級ですが防塵等級については省略していますというわけです。
悩むのは海での使用。水には強いが小さな砂には弱いという場合も多く、防水対応だからといって砂の上での使用(防塵)まで保護されていないモデルもあるので注意は必要です。
とにかくアウトドアで活用したいという方に向けて、防水や防塵という水やホコリの侵入を防ぐ設計のモデルをラインナップ。山や海などのシーンで大活躍してくれることでしょう。
第1位:OUTDOOR TECH TURTLE SHELL 3.0

IPX7等級の防水・防塵・耐衝撃のタフネスボディはダテじゃない
防水・防塵性を最大まで向上したタートル型のデザインが特徴的な外装。IPX7の保護等級でうっかり水没させてしまっても一時的であれば問題なしというのだから驚き。砂埃も問題ないという設計もビーチなどでの活用には安心。耐衝撃性も高く、万が一落としてしまってもダメージにも強い。約20時間の連続再生が可能。アウトドアでガンガン活用する予定ならば、そのタフさが活躍してくれることでしょう。
防水・防塵 長時間 耐衝撃 ポータブルタイプ
OUTDOOR TECH TURTLE SHELL 3.0
参考価格 17,064円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約149mm×106mm×62mm
重さ 約377g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック aptX,SBC
カラー ブラック、エレクトリックブルー、グレー/オレンジ、レッド
第2位:JBL CHARGE3

うっかり水没しても問題ないIPX7等級
IPX7防水機能を備えるBluetoothスピーカー。老舗のブランドJBLが手掛けるだけあって50mmドライバー2基+パッシブラジエーターで迫力あるサウンドを聴かせてくれる。約20時間長時間再生も可能で6000mAのバッテリー容量を活かし、スマホやタブレット端末の充電も可能な多機能ぶり。防塵についての記載は見当たらないが、埃などには気を付けて水の近くでの使用は問題なさそう。
JBL CHARGE3
参考価格 17,900円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約213mmx88.5mmx87mm
重さ 約800g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー スクワッド、ブラック、レッド、グレー、ブルー、ティール
第3位:UE MEGABOOM WS900

360度サウンドのIPX7等級のボトル型スピーカー
防水性はIPX7等級、最大20時間の長時間再生とアウトドアでもパワフルに活躍してくれるUE MEGABOOM WS900。手掛けているのは1995年設立のUE=Ultimate Ears(アルティメットイヤーズ)というアメリカの会社のブランド。ユニークな縦置きボトル型のデザインが特徴的。高さ約226mmのサイズからは迫力ある重低音サウンドを鳴らしてくれる。マイクを内蔵しハンズリー通話や電話会議での使用も可能。1台でも問題ないが2台連携でステレオサウンドでの再生も可能となる。
UE MEGABOOM WS900
参考価格 35,640円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約83mmx226mmx83mm
重さ 約877g
電源 AC電源/USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー プラム、チャコールブラック、エレクトリックブルー、ラヴァレッド
第4位:JBL XTREME

モバイルバッテリー機能や高性能ハンズフリー機能も充実
IPX5防水機能を備えたワイヤレススピーカー。パッシブラジエーターも搭載しダイナミックなJBLサウンドを聴かせてくれる。10000mAhのバッテリー容量でスマホやタブレット端末の充電も可能。連続15時間の再生や他にも高性能ノイズキャンセリング機能と内蔵マイクも搭載しているため、ハンズフリー通話にも対応。カラーもスクワッド(迷彩)、ブルー、ブラック、レッドの4色から選択が可能。インドア・アウトドアの両方で活用してくれることでしょう。
JBL XTREME
参考価格 32,270円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約282mmx126mmx122mm
重さ 約2,130g
電源 AC電源/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、スクワッド、ブルー、レッド
第5位:Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay A2 Active

スタイリッシュなデザインの防水・防塵スピーカー
デンマークの高級ブランドBang&Olufsen(バング&オルフセン)のBeoplay A2 Active。スタイリッシュなデザインながら防塵・防滴性能を向上させたモデル。apt-Xのコーデック対応でクリアなサウンドを存分に堪能できる。360度に音が広がるTrue360 オムニディレクショナルサウンドやリチウムイオンバッテリーで連続再生時間最大24時間駆動。ショートストラップは交換用のキャンパス地のストラップも付属。また、USB Type-C(上下・左右の区別がないUSBタイプ)にも対応している点も嬉しい。高級ブランドの製品ながらアウトドアにもピッタリでしっかりタフ使用できるため、使用頻度と注目度は高い。
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay A2 Active
参考価格 44,900円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約256mm×142mm×44mm
重さ 約1,100g
電源 USB/充電池
対応コーデック aptX,SBC
バッテリー時間で選ぶ

ここでは内臓バッテリーで長時間再生できるモデルをピックアップしていきます。
旅行の移動中の車内や屋外で長時間使用する場合など電源が無くても一回の充電だけで十分バッテリーがもつという長時間再生対応Bluetoothスピーカーをチェックしてみて下さい。
バッテリー長持ちはどれくらいの時間が目安?
Bluetoothスピーカーを快適に使用する上で1つのポイントで押さえておきたいバッテリー容量。連続○○時間再生という表示時間の長さはスピーカーを選ぶ際にチェックしておいた方が良いでしょう。
使用する時間や充電する場所に困らないという場合は選びやすいと思いますが、どれ位の連続時間が必要なのかと迷う場合には朝9時から夜9時までの使用の場合12時間となりますので、連続再生10時間以上のものを1つの目安にすると良いかもしれません。
また最近では24時間連続再生のモデルも多数登場していますので、充電がなかなかできないアウトドアでの使用の場合は、長時間再生可能なモデルを選ぶと活躍してくれます。
【長持ちで選ぶならコレ!】 型落ちモデル・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
充電頻度の多さに悩まされることも少ない連続再生時間14時間以上の長時間再生可能なモデルをここではピックアップしていきます。なかなか充電ができないような旅行やアウトドアでの活用に重宝してくれることでしょう。
第1位:ADX RIVA TURBO X

音のソムリエ監修の驚異の26時間連続再生可能モデル
26時間の連続再生が可能なADX RIVA TURBO X。その再生時間の長に重宝することでしょう。また世界に57人しかいない音のソムリエが手掛けたモデルとあって高音質にも納得。コンパクトボディに隠されたRIVA独自技術のTRILLIUMサウンドはぜひ視聴の価値ありといえるでしょう。TURBOモード搭載で迫力ある重低音も楽します。
高音質 長時間 ポータブルタイプ
ADX RIVA TURBO X
参考価格 42,984円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約89mm×105mm×230mm
重さ 約1,360g
電源 充電池
対応コーデック apt-X,AAC,SBC
カラー ブラック、ホワイト/シルバー
第2位:Marshall Stockwell

マーシャルサウンドを旅先で楽しむ
知る人ぞ知るMarshall(マーシャル)のアンプと見間違ってしまうMarshall Stockwell。最大25時間の再生可能な長時間対応。高級感のあるレザーとレッドヴェルベットの専用フリップカバーも実にオシャレ。気になる音質もさすがのMarshallだけあってメリハリの効いたサウンドを楽しむことができる。ハンズフリー通話やUSB充電、3.5mmステレオケーブルも接続可能。バンドマンにはたまらないモデルかもしれません。
Marshall Stockwell
参考価格 36,590円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約260mm×140mm×41mm
重さ 約1,200g
電源 充電池
対応コーデック SBC
第3位:SRS-XB3

ハイレゾ・長時間・防水と3拍子揃ったソニースピーカー
SONYのSRS-XB3はコンパクトボディながら高音質のハイレゾ音源にも対応。24時間の長時間再生、防水性能(IPX5相当)と至れり尽くせりな充実機能が魅力。重低音を重視した開発コンセプトに基づいた設計で迫力サウンドも楽しめるのが嬉しい。価格も控えめでお財布にも優しい。選べるカラーはブラック、ブルー、オレンジレッド(写真)の中から選択できる。ハイレゾ再生可能な長時間再生モデルを探している人にはイチオシのスピーカーといえるでしょう。
SRS-XB3
参考価格 14,799円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約211mm×80mm×83mm
重さ 約930g
電源 AC電源/充電池
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
カラー ブラック、ブルー、オレンジレッド
第4位:DALI KATCH

スタイリッシュなデザインと高音質が魅力のモデル
デンマークのハイエンドスピーカーメーカーのDALIの放つワイヤレススピーカーKATCH(キャッチ)。スタイリッシュなデザインは部屋でもなじみインテリアを損なわない。またストラップ付でアウトドアに持ち運ぶのにも便利。連続再生時間も24時間で問題なし。USB端子からスマホへの給電も可能な点も嬉しい。音質も良くサウンドモードも低音再生用「ウォーム」と多ジャンル対応の「クリア」を搭載。価格設定はやや高め。KATCHを2つ組み合わせればステレオスピーカーとしても機能することができる。
DALI KATCH
参考価格 48,600円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約268.5mm×138mm×47mm
重さ 約1,100g
電源 AC電源/充電池
対応コーデック aptX,SBC
カラー クラウド・グレー、グリーン・モス、ダーク・シャドー
第5位:JBL CHARGE3

20時間再生可能な防水タフネスモデル
防水スピーカーのコーナーでもご紹介したJBL CHARGE3。アウトドアでも大活躍してくれるCHARGE3は20時間の連続再生が可能。IPX7防水機能を備えたモデルの為、水にもめっぽう強い。スマホの給電もできるため便利。気になる音質も流石のJBLというだけあってパッシブラジエーターと50mmドライバー2基で迫力あるサウンドを聞かせてくれる。アウトドア使用で大活躍するスピーカーの1つ。
JBL CHARGE3
参考価格 17,900円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約213mmx88.5mmx87mm
重さ 約800g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー スクワッド、ブラック、レッド、グレー、ブルー、ティール
コンパクトサイズで選ぶ
ここではとにかくコンパクトサイズモデルをピックアップします。とにかく持ち運びやすくちょっとした時にサッとカバンから出せるという利便性のあるBluetoothスピーカーをチェックしてみて下さい。
コンパクトサイズは音が悪いの?

コンパクトサイズは持ち運びに便利だけれど、音が悪そうと気になる方も多いのではないでしょうか?
確かに大型や中型のスピーカーに比べては重低音を増幅させるパッシブラジエーターなどが搭載されておらず、音質が軽く迫力に欠けるものも多くせっかく購入したのに音質が悪く後悔なんていうこともしばしば。
一番はやはり一度ご自身の耳でそのスピーカーの音を聴くに越したことはありません。家電量販店で販売しているのであれば一度チェックされるのをおすすめします。
ただ、価格は量販店よりもネットの方が安く量販店との価格の差額でスマホの充電ケーブルやオプション品なども購入できたりしますので、お値段の比較はやはりした方が良いでしょう。
なかなか時間が取れない、むしろ急いでいるという方は購入の前に必ずレビューをチェックすることをおすすめします。
レビューの中には個人差はあれど辛口のコメントも書いてくれている人もいます。この辺りの情報も参考に選ぶと失敗しにくくなります。
【コンパクトサイズで選ぶならコレ!】型落ち・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
購入するなら少しでもコンパクトなサイズのBluetoothスピーカーを選びたい!という方に向け、できるだ音質が良く、使い勝手のいいモデルをラインナップしました。カバンに入れても邪魔にならないかわいいコンパクトサイズのスピーカーをお探しの方は是非チェックしてみて下さい。
第1位:SONY BSP60

近未来型ロボット?音声操作やアクション機能が面白い
幅・高さ・奥行と全て約100mmの丸いSONYのコンパクトスピーカーBSP60。まるで近未来のロボットのようなフォルムには、Bluetoothスピーカーとしての機能はもちろん、専用スマホアプリを利用しての音声操作「ボイスコントロール」機能や天気予報や今日のスケジュールなどの読み上げ、楽曲に合わせてスピーカー本体が動くアクション機能の他、内臓マイクを使用してのハンズフリー通話も可能。小さなボディにユニークな仕掛けがいっぱいのコンパクトスピーカーです。
SONY BSP60
参考価格 24,800円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約100mm×100mm×100mm
重さ 約349g
電源 USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック
第2位:Soundmatters FoxL Dash4

ハイクオリティな音質×コンパクトがコンセプト
Soundmatters社の手がけるFoxL Dash4。創設者のDr.Guanth博士はハイクオリティな音質を維持した上でどれだけスピーカーを小さくできるかとういうチャレンジ精神の持ち主だけあってその音質の良さとコンパクトなサイズは必見。見た目も飽きのこないシンプルなデザインで持ち運びも楽々。フル充電で連続8時間の再生が可能。シンプル派にはなかなかのおすすめモデル。
Soundmatters FoxL Dash4
参考価格 24,613円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約128mm×58mm×19mm
重さ 約175g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー クラウディホワイト、デイビスグレイ
第3位:SONY SRS-X11

小型キューブに詰まったSONYのテクノロジー
わずか約61mmの立方体のコンパクトボディに何と2つのパッシブラジエーターを搭載。コンパクトながらしっかりとした低音域を提供してくれるスグれもの。ストラップ付で掛けたり、吊るしたりなどアウトドアでも一役。価格も安く、カラーバリエーションも豊富なのも嬉しい。連続再生時間は12時間。余分な機能は必要なく、コストをできるだけ抑えたい方にはおすすめのモデル。
SONY SRS-X11
参考価格 8,400円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約61mm×61mm×61mm
重さ 約215g
電源 USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、ピンク、ブルー、ホワイト、レッド
第4位:MONSTER SUPERSTAR

防水等級IPX4のコンパクトスピーカー
MONSTERの防水等級(IPX4)を誇るコンパクトスピーカーSUPERSTAR。ポケットに収まるほどコンパクトながら防水機能を持ち水にも強いことからアウトドアでの急な雨にも、うっかり飲み物をこぼしてしまったという時でも安心。カラーもシルバー、ネオンブルー、ネオングリーン、ネオンピンクと豊富。連続再生時間は5時間とやや短めだが、パワフルサウンドとハンズフリー通話も可能なのも嬉しい。
MONSTER SUPERSTAR
参考価格 19,719円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約180mm×75mm×40mm
重さ 約287g
電源 USB/充電池
対応コーデック aptX,SBC
カラー シルバー、ネオンブルー、ネオングリーン、ネオンピンク
第5位:Roland JC-01

ギターアンプをモチーフにしたローランドのワイヤレススピーカー
ローランドのギターアンプ「ジャズ・コーラス」をモチーフにしたJC-01。バンドマンなら思わず手にしたくなる一品。コンパクトサイズながら、ギターアンプの操作のようにアナログ感たっぷりのツマミによる音量調整ができ、3バンド・イコライザーも備える。音質面でも流石のローランド社、妥協は許さず透明感のあるクリアサウンドと迫力のある重低音を楽しませてくれる。連続再生時間は約7時間。卓上に置けば「ジャズ・コーラス」のギターアンプさながらのたたずまいがたまらない。
Roland JC-01
参考価格 16,200円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約187mm×97mm×69mm
重さ 約650g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
デザインで選ぶ
ここではデザイン性の高いモデルをピックアップしていきます。お部屋に置いてもいわゆるザ・家電という感じではなくインテリアの雰囲気を邪魔しないおしゃれなBluetoothスピーカーをチェックしてみて下さい。
インテリアのデザインに合わせて選ぶポイント

旧型のコンポのスピーカーのデザインはどうしても主張が強く、お部屋のインテリアに溶け込むようなデザインを探すのにも苦労しました。
最近ではお部屋のインテリアにもマッチするスタイリッシュなデザインのものが多く登場し、どこで音が鳴っているのかわからないというほど良い意味でその存在が家具に紛れてくれるものも登場しています。
個性的なデザインのものや一見スピーカーとはわからないというものまで、インテリアにベストマッチするデザインをお探しの方は是非チェックしてみて下さい。
失敗しないスピーカーデザイン&カラー選びのポイント
(1)お部屋のカラーに合わせる
お部屋の大部分を占めるトーンカラー目を向けてみましょう。壁紙やカーテン、家具の配色などのに合わせてスピーカーのカラーも同系色を選ぶと目立ちません。
(2)スピーカーの配置場所を決める
そして次にお部屋の中のスピーカーを配置したい場所をざっくりと決めて、幅・高さ・奥行などサイズを予め測っておくのもおすすめします。
【デザインで選ぶならコレ!】型落ち・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
お部屋のインテリアにベストマッチしそうなスタイリッシュなデザインのBluetoothスピーカーをラインナップ。中には家具と見間違う程の大型のスピーカーも登場します。スピーカーだけどスピーカーらしくないデザインがお好みの方は是非チェックしてみて下さい。
第1位:Bang&Olufsen Beoplay A6

唯一無二のデザインは他の追随を許さない
ヤコブ・ワグナー氏がデザインを手掛けたBang&OlufsenのB&O PLAY BeoPlay A6。その個性的でスタイリッシュなデザインは他のスピーカーのフォルムと比較しても明らかに抜きん出ているといえるでしょう。4フロント、1フルレンジ・バックスピーカーから流れる奥行豊かなサウンド。AirPlayやDLNAにも対応。別売りの金具を利用すれば壁掛けスピーカーとしても利用可能。特別に開発されたフロントカバーの生地は交換用(別売り)もあり、もはやスピーカーの存在を感じさせない程驚くほどインテリアにマッチすることでしょう。
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay A6
参考価格 129,000円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約536mm×298mm×144mm
重さ 約5,500g
電源 AC電源
対応コーデック SBC
第2位:Bang&Olufsen Beoplay M5

生地に包まれたシンプルかつ高級感のあるデザイン
B&O PLAYのBeoplay M5のデザインはシンプルかつどんなインテリアにもすぐ馴染みそうなヨーロッパのKvadrat社の生地カバーが美しい。True 360°サウンドテクノロジーで部屋中にサウンドを広げてくれる。Wi-Fi、AirPlayにも対応しておりネットワークを経由してパソコンなどの音源も再生可能。シンプルかつ高級感のあるデザインながらリビングや書斎のインリアの雰囲気を邪魔しないあくまでも控え目な佇まいがたまらない。
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay M5
参考価格 67,240円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約165mm×185mm×165mm
重さ 約2,540g
電源 AC電源
対応コーデック SBC
カラー ブラック、ナチュラル
第3位:SONY LSPX-S1

やわらかな光を放つグラスサウンドスピーカー
SONYのLSPX-S1はフィラメント型LEDがやわらかな光を灯し、360度に広がるサウンドとともに極上の癒しを提供してくれる。有機ガラス管を振動させるため驚くほどクリアな透明感のあるサウンドを実現させている。対応コーデックは、SBC、AAC、aptXの他、ハイレゾ相当の音源を再生できるソニー独自のLDACにも対応。やわらかな光と透明感のあるサウンドのLSPX-S1をひとたびダイニングテーブルに置けば至福のディナータイムを楽しめ、書斎に置けばリラックスしながら読書に没頭でき、ベッドルームに置けば上質な眠りへといざなってくれるだろう。
SONY LSPX-S1
参考価格 64,800円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約82mm×303mm×82mm
重さ 約920g
電源 AC電源/充電池
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
第4位:harman/kardon AURA STUDIO

独特なスケルトンボディが印象的なスピ-カー
harman/kardonのAURAは一目見た時から好きな人は離れられない独特なスケルトンボディが印象的なスピーカー。無指向性のオーディオシステムのため、室内のどこにいても高品質な音を聞くことができる。中央のハウジング部分にはLEDを搭載しイルミネーションが様々なアクションで輝く。AirPlay、DLNA、Wi-Fiとパソコンなどの音源を宅内のネットワークを介しての視聴も可能。
harman/kardon AURA STUDIO
参考価格 37,000円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約215mm×275mm×215mm
重さ 約2,450g
電源 AC電源
対応コーデックSBC
カラー ブラック、ホワイト
第5位:Bang&Olufsen Beoplay A9 mkII

スピーカーではなくもはやオブジェとしての佇まい
Bang&OlufsenのB&O PLAY Beoplay A9 mkIIは究極のデザインを持ち合わせたモデルではないだろうか。オプション(別売り)の壁掛けブラケット、木製スタンドを使用することで様々な場所に設置が可能。スピーカーカバーもオプション(別売り)で様々なカラーを購入すこともできる。コーナー置き、壁掛け、フリーの3 つのサウンドモードからサウンドを最適化するルームポジション補正も搭載。もはやその存在はスピーカーを超越したオブジェといえるだろう。
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay A9 mkII
参考価格 255,420円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約701mm×908mm×415mm
重さ 約15,000g
電源 AC電源
対応コーデック SBC
Bluetoothスピーカーをどこで楽しむ?

お家で楽しみたい

ここではお家で楽しめるモデルをピックアップ。宅内ネットワークを利用できるモデルやテレビと接続できるなどお家で楽しむことに重点を置いたBluetoothスピーカーをお探しの方はぜひチェックしてみて下さい。
ワイヤレス再生について
スピーカーの豊富なラインアップと同様にその機能も様々。中でも便利な機能がワイヤレス再生機能。文字通り手持ちのスマホやタブレットやPCとスピーカーをワイヤレスで接続し再生できる機能です。
例えばPCとスピーカーが離れた場所にある場合、宅内のネットワーク(Wi-Fi)を経由して書斎にあるPCの音源をリビングのスピーカーに転送して聞けるということが可能となります。
ただ、そのワイヤレス再生機能も複数あるため理解するのも一苦労。ここでは便利なワイヤレス再生機能を簡単にご紹介します。
[table id=3 /]
このようなワイヤレス再生機能の有無も購入の際にはチェックしておきたいポイントですね。
【お家で楽しむならコレ!】型落ち・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
宅内のネットワーク(Wi-Fi)をフル活用して、AirPlayやDLNAなどの機能を搭載しているモデルやテレビとの接続などお部屋の中で便利な使い方ができるものをラインナップしました。
とにかくお部屋で快適に使いたいという方は是非チェックしてみて下さい。
第1位:YAMAHA WX-010

専用アプリのネットワーク機能を使いこなして快適リスニング
ヤマハ独自のMusicCast®というワイヤレスネットワーク機能を使い、スマホやタブレットの音源やradikoなどのネットラジオ、PCやNASに保管している音楽コンテンツやSpotifyのストリーミング音楽配信サービスもリスニング可能。コンパクトサイズで宅内の音源を部屋中どこでもリスニングできる点とコンパクトながらもミュージック・エンハンサーやパッシブラジエーターを2つ装備するなど迫力あるサウンドを提供してくれる点も魅力的。
YAMAHA WX-010
参考価格 24,200円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約120mm×160mm×130mm
重さ 約1,700g
電源 AC電源
対応コーデック AAC,SBC
カラー ブラック・ホワイト
第2位:IRIVER LS150

宅内ネットワーク対応のハイレゾ音源対応モデル
IRIVERのLS150はハイレゾ音源対応モデル。ネットワークもAirPlay、DLNA、Wi-Fiと豊富に接続可能。宅内のPCはもちろんスマホやタブレットの音源をネットワーク経由で再生できる。FMラジオチューナーも内蔵でラジオの視聴も実に簡単。3ウエイ5スピーカーとパッシブウーファー搭載でサウンドの迫力も十分。デザインもシンプルでインテリアの雰囲気を損ねないのもGood。
IRIVER LS150
参考価格 18,180円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約350mm×117mm×179mm
重さ 約2,980g
電源 AC電源
対応コーデック SBC
カラー ホワイト
第3位:Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay M5

インテリアの雰囲気を損ねないスタイリッシュなデザイン
Bang&OlufsenのB&O PLAY Beoplay M5は独特のデザインとファブリック生地が印象的。Wi-Fi、AirPlay、LANとシンプルに宅内のネットワークを活用できる。True 360°サウンドテクノロジーにより360度にサウンドが心地よく広がる。インテリアの雰囲気を損ねず、家に訪れた人は一瞬どこから音が鳴っているのかがわからない人も多いはず。長年愛用していくことを考えればやや高めな価格にも納得できる。
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay M5
参考価格 67,240円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約165mm×185mm×165mm
重さ 約2,540g
電源 AC電源
対応コーデック SBC
カラー ナチュラル、ブラック
第4位:harman/kardon AURA STUDIO

スケルトンボディが個性的なBluetoothスピーカー
アメリカの音響機器メーカーharman/kardon(ハーマン・カードン)のAURA PLUS。注目するのはまずそのスケルトンボディ。LEDをボディ中央に内蔵、アクションによりリングが様々なパターンで変化するのも面白い。スマホで専用アプリをダウンロードすることでサブウーハーの調整も可能。個性的なデザインのBluetoothスピーカーを探されている方にはおすすめのモデル。
harman/kardon AURA STUDIO
参考価格 37,000円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約215mm×275mm×215mm
重さ 約2,450g
電源 AC電源
対応コーデック SBC
カラー ホワイト、ブラック
第5位:JBL Authentics L16

オールドテイストのデザインながら実はハイテクなスピーカー
アメリカの老舗スピーカー製造会社JBL(ジェイビーエル)のAuthentics(オーセンティックス)L16。特筆すべきは天然木を使用したウォールナット仕上げの重厚感のあるデザイン。AirplayやDLNA接続にも対応し、レコードプレイヤーなどのアナログプレーヤーとも接続再生できるという貴重なモデル。JBLアプリを利用し圧縮音源データをより原音に近づけるClari-Fiとも併用すればそのサウンドはさらに高音質へ変化。横幅約69cmと重さ約12kgとビックスケールのスピーカーサウンドは透明感があり伸びやかでやわらかい印象。価格は10万オーバーと高め。サイズも大きく、重いため設置場所も悩ましい。しかしながらそのデメリットを上回るほど多機能なうえに高音質なスピーカーであるということは間違いない。
JBL Authentics L16
参考価格 132,477円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約690mm×205mm×260mm
重さ 約12,700㎏
電源 AC電源
対応コーデック 記載なし
カラー ブルー/レッド ※交換オプション別売
お風呂で楽しみたい
ここではとにかくお風呂で音楽を楽しみたいという方に向けたBluetoothスピーカーをご紹介します。お風呂にBGMがあるだけで心身ともにリラックスできる最高の空間に。お風呂好きな方はぜひチェックしてみて下さい。
お風呂で使う時に注意しておきたいポイント

バスルームでの使用で一番注意しなければいけないのはやはり防水性能です。防水等級が少なくとも「IPX5」等級以上のものを選べば安心できるといえるでしょう。
ただし水没には対応していないモデルもあるため、ボチャーンと水没させてしまうことが不安という方は「IPX7」等級のモデルを選ぶことをオススメします。「IPX7」等級は1mの深水に30分水没しても大丈夫という安心設計。水は気にせずガンガン使うぞという方はこちらの方がいいかもしれません。
また、バスルームにスピーカーを置ける場所がないという場合にもタオルハンガーやシャワー立てなどに少しの工夫で吊るせるタイプもあります。それでも場所がないという場合は湯船に浮かべながら音楽楽しめるモデルもあるため、設置場所を理由にあきらめる必要は無いでしょう。
いくら防水機能がタフでも石鹸やシャンプーなどは製品を傷める原因にもつながる恐れがあるため、このあたりは気をつける必要があります。さらに、充電タイプのものは差し込み口に防水カバーが付いているものが多く蓋の閉め忘れで浸水して故障ということもあるため注意は必要です。
また使用後はバスタオルなどで水気を拭き取ることも忘れずに行いましょう。
【お風呂で楽しむならコレ!】型落ち・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
お風呂で音楽を楽しむためのBluetoothスピーカーを選びたい!という方に向けのモデルをラインナップ。
いつものバスタイムがさらに心地よくリラックスできる空間に生まれ変わります。エコーの効いたお風呂場で思わず熱唱なんていうのもありかもしれません。
第1位:JBL PULSE 2

光と音のシャワーで毎日のお風呂が楽しみに
浴室で使うワイヤレススピーカーでのイチオシはJBLのPULSE2。スプラッシュプルーフIPX5防水機能を備えており水没以外の心配は無用。注目するべきは10種類(うち2種類はアップデートが必要)のイルミネーションテーマがスピーカー周りを彩る。バスルームの明かりを消せば、光と音の相乗効果でバスタイムのリラックス効果を最大限に高めてくれる。ハンズフリー通話も可能で浴室にいながら電話にも対応できる。毎日の疲れをほぐし至福のひとときを存分に味わせてくれる浴室で大活躍のワイヤレススピーカー。
JBL PULSE2
参考価格 19,323円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約84.2mm×194.4mm×84.2mm
重さ 約775g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー シルバー、ブラック
第2位: MONSTER SUPERSTAR BACKFLOAT

湯船に浮かべて使えるスピーカーが面白い
MONSTERのSUPERSTAR BACKFLOAT。写真のようにプライベートビーチに行く機会はそうそうないかもしれないが、毎日のバスタイムの湯船にプカプカ浮かべながら音楽を楽めると考えれば実にユニーク。防水仕様はIPX6等級。連続再生時間は約7時間。aptXにも対応しているため高音質での視聴も可能。
MONSTER CABLE SUPERSTAR BACKFLOAT
参考価格 15,778円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約180mm×75mm×40mm
重さ 約287g
電源 USB/充電池
対応コーデック aptX,SBC
カラー ネオングリーン、ネオンブルー、24K
第3位:SONY SRS-X1

コストもサイズもコンパクトな球体型スピーカー
お風呂にもつれていけるというコンセプトのSONYのSRS-X1。店頭で見たことがあるという方も多いのではないでしょうか。コストもサイズも実にコンパクト。小さなサイズながらハンズリー通話、パッシブラジエーターを搭載、360度の音の広がりを楽しめるサークルサウンドステージを採用している。防水等級はIPX7等級。連続再生12時間とコストパフォーマンスにも優れている気軽に購入できるお風呂スピーカー。
SONY SRS-X1
参考価格 6,500円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約78mm×80.5mm×78mm
重さ 約185g
電源 AC電源/USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ホワイト、ブラック、バイオレット、ピンク
第4位:JBL CLIP2

クリップで吊るすことが可能な便利なスピーカー
JBLのCLIP2は万が一の水没にも安心な防水等級IPX7設計。クリップで吊るすことができるためバスルームでも活躍する。連続再生時間は8時間。ハンズフリー通話も可能。バズルームだけでなくアウトドアシーンでも十分に活用できる。40mm径フルレンジスピーカー、パッシブラジエーターを搭載し、サウンドクオリティーも高い。
JBL CLIP2
参考価格 6,627円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約94mm×141mm×42mm
重さ 約184g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー スクワッド、ブラック、レッド、グレー、ブルー、ティール
第5位:Ultimate Ears UE ROLL 2

専用浮き輪で浮かばせることも可能
防水機能IPX7等級で1m深度の水に最長30分間水没しても大丈夫な設計かつ付属の専用浮き輪で湯船に浮かべて使用することもできる。寝かせて使用すれば360度に広がるパワフルかつクリアなサウンドが楽しめる。連続再生時間は9時間。衝撃にも強くアウトドアシーンでも活躍。耐水仕様のケーブルストラップを伸縮させて様々な場所に固定することも可能なためバスルームでの利便性も高い。
Ultimate Ears UE ROLL 2
参考価格 13,910円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約135mm×40mm×135mm
重さ 約330g
電源 USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、パープル、ブルー
車内で楽しみたい
ここでは車の中で楽しみたいという方のためのモデルをピックアップします。音楽だけでなく便利なハンズフリー通話が可能なタイプや聞き取りやすい音声ナビ使いに適したBluetoothスピーカーをお探しの方はぜひチェックしてみて下さい。
車内での使用は落下防止対策は絶対!

カーナビや車載用のBluetooth レシーバーを使用して車のスピーカーからスマホなどの音楽を流すものは多数販売されています。
ただ、Bluetooth対応のカーナビやBluetooth レシーバーを使用したくてもステレオミニプラグの差込口が無いという方は、カーステレオを使用しての視聴はFMトランスミッターなどの使用に限られてしまします。
このようなケースの場合には、Bluetoothスピーカーを車に持ち込むことでスマホやタブレットの音源を楽しむことができます。また、ハンズフリー通話機能を搭載しているモデルも登場していますので、まさに一石二鳥の活躍をしてくれます。
注意したいのは、車載用モデルでない場合はスピーカーを固定する必要があります。万が一の急ブレーキや急ハンドルの際、ある程度の固定をしていないと思わぬ事故につながりかねません。
そのようなことにもならないように、ゴムバンドや固定マットを使用して落下防止やスピーカーが車内で人に衝突しないようにしっかりと固定することが必要です。
カー用品店などでスマホやタブレットを固定するキットも使用できる場合があります。また100円均一などで購入した材料を利用しDIYをするという手もあります。自己責任とはなりますが、ガッチリ安全に固定するために検討してみてはいかがでしょうか?
【車内で楽しむならコレ!】型落ち・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
ここでは車載にはうってつけの使い勝手の良いBluetoothスピーカーを選びたい!という方に向けに、持ち運びやすく、ハンズフリー通話機能などを備えた車載にピッタリなラインナップをご用意しました。
第1位:JBL TRIP

車載用のスピーカーならまず間違いなしのイチオシモデル
JBLのTRIPは車載用のBluetoothスピーカーを探しているという方にはイチオシのモデル。サンバイザーに挟むだけの簡単固定で楽々設置が可能。タッチセンサーボタンや音声操作などでスマホと連携すればカーナビの代用としても使えます。また、マイナス10℃~60℃にも耐えうる耐久性を持ち、夏場や冬場の過酷な車内温度にも対応してくれるタフネス設計。ノイズキャンセリング技術によるハンズフリー通話も可能。連続再生時間は8時間で長時間のロングドライブにも対応できる。microUSBで給電が可能な為、モバイルバッテリーなどと組み合わせれば車内スピーカーとしてはもはや無敵かもしれない。
音声操作 タッチセンサーボタン ハンズフリー通話 ポータブルタイプ
JBL TRIP
参考価格 10,648円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約134mm×64mm×34mm
重さ 約230g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
第2位:Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II

車内でも聞きごたえ十分なBoseのBluetoothスピーカー
車内への持ち運びに便利なコンパクトサイズ。そのサイズからは想像できないほどのBose独自技術を活かした重低音再現もバッチリ。車の中でもクリアなサウンドが楽しめます。また、ハンズフリー通話機能も搭載のため便利。運転時に転がらないように車内に固定するには少し工夫が必要ですが、足元に置いても問題ないサウンド。家と車の双方で活躍してくれることでしょう。
Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II
参考価格 23,760円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約180mmx51mmx59mm
重さ 約670g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー カーボン、パール、ブラック/カッパー
第3位:Bang&Olufsen B&O Beoplay A1

スタイリッシュなデザインと360度サウンドは車内でも健在
Bang&OlufsenのB&O PLAY Beoplay A1は、ポータブル・スタイリッシュなデザインと全6色の豊富なカラーバリエーションに加え、360度に音が広がるTrue360オムニディレクショナルサウンドを搭載。また本体にストラップが付属しており、引っかけて使用することも可能。ハンズフリー通話にも対応しているのも嬉しいポイント。車内でも大活躍のモデル。
Bang&Olufsen B&O PLAY Beoplay A1
参考価格 29,700円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約133mm×48mm×133mm
重さ 約600g
電源 USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ナチュラル、タンジェリンレッド、チャコールサンド、モスグリーン、ブラック、ディープレッド
第4位:JBL CLIP2

クリップが車内でも何かと便利なスピーカー
クリップが付属しているJBLのCLIP2。車内でも安定するように固定する際に何かと便利に機能してくれる。車に直接固定するのに抵抗のある方は、カバンなどにも固定できるので車に積む荷物に固定なんていうのもアリですね。水没にも安心な防水等級IPX7設計。ハンズフリー通話も可能。車内でもアウトドアでも大活躍するモデルでしょう。
JBL CLIP2
参考価格 6,627円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約94mm×141mm×42mm
重さ 約184g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー スクワッド、ブラック、レッド、グレー、ブルー、ティール
第5位:SONY h.ear go SRS-HG1

車内でハイレゾ音源が楽しめちゃうのが魅力
車内でもハイレゾ音源を楽しみたいという方におすすめなSONYのh.ear go SRS-HG1。ハンズフリー通話も可能で車内でも利用可能。自己責任での車内固定は必要だが、それをしてでもハイレゾ音源を車内で楽しめるのは何とも贅沢。カラーバリエーションも豊富。豊かなハイレゾサウンドが素敵なドライブを演出してくれるでしょう。
SONY h.ear go SRS-HG1
参考価格 22,670円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約204mm×62mm×60mm
重さ 約790g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
カラー チャコールブラック、ビリジアンブルー、ボルドーピンク、シナバーレッド、ライムイエロー
アウトドアで楽しみたい

ここではとにかくレジャーで楽しみたいという方に向けて、①コンパクト②タフネス③バッテリー長持ちの3点をポイントにピックアップ。レジャーシーンで大活躍するBluetoothスピーカーがいいという方はぜひチェックしてみて下さい。
アウトドアで楽しむ時に気を付けたいコト
アウトドアシーンでのスピーカーの使用で気をつけたいポイント
1.防水・防塵機能を搭載しているモデルかどうか
海・山・川とアウトドアシーンで楽しむ場合には、必須の機能といえるでしょう。特に海の場合は砂の粒子が小さいため、防塵タイプのものを使用しないと砂が内部に入り込み故障の原因となります。
2.バッテリーの容量は充分かどうか
せっかく音楽をアウトドアシーンで楽しんでいても、すぐにバッテリー切れとなってしまっては意味がありません。連続再生時間が少なくても6時間以上は欲しいところ。またスマホの充電が可能なモデルもあるため、いざという時にとても重宝します。
3.コンパクトサイズかどうか
大きく重いスピーカーは、行き帰りで邪魔で重くなりがち。特にお土産などを購入したあとは持ち運びに不便だと大変です。軽く適度なコンパクトなサイズを選ぶのがベストでしょう。
【アウトドアで楽しむならコレ!】型落ち・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
レジャーシーンで活用したいスピーカーを購入するなら①コンパクト②タフネス③バッテリー長持ちの3点をポイントに比較的購入しやすい価格帯のモデルを集めました。
第1位:OUTDOOR TECH BUCKSHOT PRO

ライトが付属のコンパクトスピーカー
OUTDOOR TECHのBUCKSHOT PROはライトが付属のコンパクトサイズの円柱型スピーカー。防水性能IPX5等級で防塵・耐水性を備えているので水辺のレジャーシーンやアウトドアでの急な雨にも対応できる。何といっても嬉しいのがライトの存在。キャンプなどではちょっとした明り取りには十分な明るさで、車内などでは懐中電灯の役割も果たしてくれる。自転車のハンドルバーにも搭載可能。また、ハンズフリー通話も可能でスマホの充電もできる。レジャーシーンをサウンドで盛り上げてくれると同時にいざという時に何かと便利なイチオシモデル。
防水 ライト付属 スマホ充電 ハンズフリー通話 ポータブルタイプ
OUTDOOR TECH BUCKSHOT PRO
参考価格 10,670円(税込)
最大外形寸法 本体/約105×44(直径)mm,ライト部/約53mm×44(直径)mm,セット時/約143mm×44(直径)mm
重さ 本体/約150g,ライト部/約40g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック aptX,SBC
カラー ブラック、グレー、オレンジ、アーミーグリーン、レッド、グローインザダーク
第2位:OUTDOOR TECH TURTLE SHELL 2.0

ビーチ仕様なら迷わず選びたいタフネスモデル
OUTDOOR TECHのTURTLE SHELL 2.0はビーチでの活用がメインとなりそうな場合は心強い防水性能等級IP65のモデル。タートルシェルという名前だけあって防水だけでなく砂埃にも、衝撃にも耐久性をもつタフネスモデル。夏は海で、冬は雪山でガンガン使えるのは魅力的。内蔵マイク搭載でハンズフリー通話も可能。カラーバリエーションも8色の中から選択可能。対応コーデックも主にAndroidで使用されているaptXにも対応しているので高音質で視聴できる。
OUTDOOR TECH TURTLE SHELL 2.0
参考価格 19,440円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約143mm×100mm×55mm
重さ 約310g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック aptX,SBC
カラー ブラック、ホワイト、レッド、エレクトリックブルー、ネオングリーン、シーフォーム、パープル、オレンジ
第3位:JBL CHARGE3

備えあれば患いなしの多機能スピーカー
JBLのCHARGE3はIPX7防水機能を備えたモデル。万が一の水没にも安心の設計で海・川・湖などのレジャーシーンで活躍してくれる。連続再生は20時間と驚きの長さ。給電もできるためスマホやタブレットの音源を長時間視聴する際にも利便性は高い。音質もパッシブラジエーターと50mmドライバー2基でパワフルなサウンドで楽しむことができる。キャンプなどのアウトドア使用でも大活躍するスピーカーの1つだろう。
JBL CHARGE3
参考価格 17,900円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約213mmx88.5mmx87mm
重さ 約800g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、レッド、ブルー、グレー、スクワッド、ティール
第4位:Bose SoundLink Color Bluetooth speaker II

BOSEサウンドと旅を楽しむ
BoseのSoundLink Color Bluetooth speaker IIはシリコンボディの筐体で、手触りも滑らか。IPX4等の防水設計で雨などで多少濡れても平気。何といってもコンパクトサイズかつ重さも約540gと持ち運びに便利。BOSE独自技術のデュアルオポージングパッシブラジエーターが振動は抑えつつ迫力のサウンドを聴かせてくれる。約8時間の連続再生でハンズフリー通話も可能。旅先で気軽にBoseサウンドを楽しめるのが嬉しい。
Bose SoundLink Color Bluetooth speaker II
参考価格 16,200円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約127mm×131mm×56mm
重さ 約540g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ソフトブラック、アクアティックブルー、ポーラーホワイト、コーラルレッド
第5位:Bose SoundLink Revolve+ Bluetooth speaker

Boseのボトル型スピーカーはダテじゃない
フルレンジの高音質トランスデューサーとデュアルパッシブラジエーターの迫力ある高音質が音響ディフレクターで360度に広がり、IPX4の防滴仕様、16時間連続再生の長持ちバッテリー、耐衝撃設計、ハンズフリー通話機能と機能面も充実。ハンドル付きで持ち運びも便利。
Bose SoundLink Revolve+ Bluetooth speaker
参考価格 37,800円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約105mm×184mm×105mm
重さ 約910g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー トリプルブラック、ラックスグレー
オフィスで楽しみたい

ここではオフィスで楽しめるということを目的としたモデルをピックアップ。電話会議での使用やskypeなどの音声をクリアにしてくれるノイズキャンセル機能などを備えたBluetoothスピーカーをお探しの方はぜひチェックしてみて下さい。
多人数でのTV会議やSKype会議にBluetoothスピーカーが重宝
内臓マイクを搭載したBluetoothスピーカーは、多人数でのTV会議やSkype会議などで重宝します。
スマホなどのスピーカーよりも声がクリアに聞き取りやすく、出力が大きな音でも問題ないため少し遠くに座っている人もわざわざスピーカーの近くに近寄らなくても大丈夫です。
また、話す際にも内臓マイクの感度も比較的高く相手も話し声を聞き取りやく双方にメリットがあるといえるでしょう。
また、PCと接続すれば会社説明会やプレゼンテーションなどでサウンド付きのムービーを流す際に、良い音と大きな音で視聴してもらえます。
1台あるとオフィスでも色々便利なBluetoothスピーカーを是非経費申請してみてはいかがでしょうか?
【オフィスで楽しむならコレ!】型落ちモデル・中古でも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
オフィスで使用しやすいモデルをここではラインナップしてみました。価格も比較的経費で購入してもらいやすいものをピックアップしています。TV会議などの声聞き取りにくいという方や電話での打ち合わせが多いという方は検討してみてはいかがでしょうか?
第1位:harman/kardon ESQUIRE 2

高音質でのハンズフリー通話が可能なスピーカー
スクエアデザインのharman/kardonのESQUIRE 2。表面はアルミ製と裏面は本革とビジネスシーンでも活用しやすいシンプルデザイン。8型のタブレットと同等のサイズでビジネスバックにもすんなりと収納可能。マイクを4つ搭載し、ノイズキャンセレーション技術と独自のエコーで高音質の通話ができる。連続8時間の再生が可能、出張時にはモバイルバッテリーにもなるためスマホのバッテリー切れもサポートしてくれる。説明会やプレゼンにも大活躍してくれるモデルといえるでしょう。
高音質 ハンズフリー通話 スマホ充電可能 ポータブルタイプ
harman/kardon ESQUIRE 2
参考価格 21,016円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約190mm×130mm×34mm
重さ 約599g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、ゴールド、グレー
第2位:harman/kardon ONE

コンパクトで使いやすいスクエア型スピーカー
持ち運びしやすいスクエア型デザインのharman/kardon ONE。のノイズ&エコーキャンセリング機能を搭載し高音質でのハンズフリー通話が可能。シンプルデザインでビジネスシーンにも問題ない。2台の40mm径フルレンジスピーカーでコンパクトサイズながらもしっかりとしたクリアかつ迫力あるサウンドを聴かせてくれる。
harman/kardon ONE
参考価格 13,910円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約180mm×69mm×69mm
重さ 約513g
電源 AC電源/USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック
第3位:ELECOM LBT-SPP310AV

コスト控え目なシンプルスピーカー
エレコムのLBT-SPP310AVは価格を抑えて購入したい方にはおすすめ。aptX、AACにもコーデック対応している為、高音質での視聴が可能。連続動作時間は最大10時間と出張時にも問題なく使用できる。もちろんハンズフリーによる会話も可能。ちょっと使いにはピッタリ。カラーは、シルバー、ブラック、レッドの3色から選べる。
ELECOM LBT-SPP310AV
参考価格 6,240円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約185mm×50mm×47.5mm
重さ 約275g
電源 USB/充電池
対応コーデック aptX,AAC,SBC
カラー ブラック、レッド、シルバー
第4位:Panasonic SC-NJ03

スマホの充電も可能なパナソニックのスピーカー
PanasonicのSC-NJ03は、スマホの充電が可能なワイヤレススピーカー。ビジネスシーンにマッチするデザインとバッテリー駆動時間が約18.5時間となかなか長い。ハンズフリー通話も可能で通勤の際にスマホを充電しつつ、オフィスや外出先でスピーカーとして活用できるのが嬉しいが、音質はやや厳しいという内容のレビューが目立つ。カラーはブラック、ホワイト、オレンジの3色から選べる。
Panasonic SC-NJ03
参考価格 10,200円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約50.2mm×122mm×23.2mm
重さ 約118g
電源 USB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、ホワイト、オレンジ
第5位:Creative MUVO 2 SP-MV2

オフィスだけの使用はもったいない?タフネススピーカー
CreativeのMUVO 2 SP-MV2は防水・防塵等級IP66を備えたBluetoothスピーカーのため、オフィスでの使用はもちろんアウトドアでの使用にも十分対応できるのが嬉しい。特に水を使うことや粉塵などが発生する現場などにも出向く場合にはベストマッチするでしょう。
最大128GBまでのmicroSDカードに保存した音源も再生可能。コンパクトかつタフネスボディという点は利用シーンも広がり仕事の良き相棒になるかも。
Creative MUVO 2 SP-MV2
参考価格 7,862円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約190mm×67mm×38mm
重さ 約340g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、レッド、ブルー、グレー
学校で楽しみたい

ここでは学校で楽しむことのできるモデルをピックアップ。昼休みや部活での練習などにもピッタリなBluetoothスピーカーをお探しの方はぜひチェックしてみて下さい。ただし、校則違反や迷惑にならないように♪
学生ライフを音楽で盛り上げよう!
キャンパスライフでの利用シーンといえば、部活動に文化祭、ストリートダンスにサークル活動など様々。
仲間と集まってちょっとしたランチタイムにもBluetoothスピーカーは大活躍間違いなし。
さらにパソコンと接続すればBluetoothスピーカーの利用シーンはさらに広がることでしょう。
中学校や高校では校則違反で生活指導の先生に没収されるようなことにならないように、先生の許可を得て持参しましょう。
【学校で楽しむならコレ!】型落ち・中古モデルでも狙いたいBluetoothスピーカーBEST5
学生の方で購入するなら少しでもコストパフォーマンスが良く、オシャレなデザインと音質が良いBluetoothスピーカーがいい感じなのでは?とピックアップしてみました。学生の方で購入を考えている方はご覧ください。
第1位:Bose SoundLink Revolve Bluetooth speaker

360度に広がるBOSEのボトル型スピーカー
雨、しぶき程度なら問題ないIPX4等級の防滴仕様を搭載したBoseのSoundLink Revolve Bluetooth speaker。コンパクトなボトル型で360度に迫力のBOSEサウンドが広がる。キズやヘコみにも強いボディ。連続再生時間は12時間と十分なパフォーマンス。価格はなかなかではあるものの、ハイクオリティーサウンドを楽しめる。
Bose SoundLink Revolve Bluetooth speaker
参考価格 27,000円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約82mm×152mm×82mm
重さ 約670g
電源 AC電源/microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ラックスグレー、トリプルブラック
第2位:SONY SRS-XB10

重低音を重視したSONYのタフネススピーカー
IPX5等級の防水機能を搭載したSONYのSRS-XB10。汚れたら水洗いができるという点は、部活やサークルなどで屋外使用の際に重宝するかもしれません。連続再生時間は16時間。縦置き、横置き、付属ストラップを使用しての引っ掛け置きができるのも嬉しい。全6色のカラーバリエーションに加え、コストパフォーマンスも高い。スマホを操作せずに本体で再生・停止・曲送りが可能な点はお風呂で使用する際は便利。
メーカーオンラインストアはこちら→SONY SRS-XB10
SONY SRS-XB10
参考価格 9,590円(税込
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約75mm×91mm×75mm
重さ 約260g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック AAC,SBC
カラー ブラック、ブルー、グリーン、オレンジレッド、グレイッシュホワイト、イエロー
第3位:SONY SRS-XB20

ラインライトがオシャレなスピーカー
IPX5等級でお風呂での使用も可能。持ち運びに便利なコンパクトサイズで12時間のロング再生が可能。スピーカー前面のライトが曲に合わせて光るオシャレ感は、プチパーティーなどのナイトシーンを盛り上げてくれる。低音を強化するEXTRA BASSボタンを搭載し、そのコンパクトサイズから想像以上の重低音を鳴らしてくれる。
SONY SRS-XB20
参考価格 13,180円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約198mm×68mm×69mm
重さ 約590g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック LDAC,AAC,SBC
カラー ブラック、ブルー、グリーン、オレンジレッド、グレイッシュホワイト
第4位:Creative MUVO 2c SP-MV2C

コストパフォーマンスが高いタフネススピーカー
IP66相当の防水・防塵性能を誇るCreativeのMUVO 2c SP-MV2C。防水・防塵性能のスピーカーが低価格で購入可能なため、海やキャンプなどのイベントサークルなどでとても重宝する。パッシブラジエーター搭載でサウンドも価格を考えれば満足できる。microSDカードスロットが搭載されているのでスマホのバッテリーを心配することなく楽しめる点も嬉しい。再生時間は6時間とやや短めだがコストパフォーマンスは十分。
Creative MUVO 2c SP-MV2C
参考価格 5,367円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約93mm×67mm×38mm
重さ 約160g
電源 microUSB/充電池
対応コーデック SBC
カラー ブラック、グリーン、レッド、ブルー
第5位:SONY SRS-XB40

連続再生24時間のパーティー対応モデル
SONYのSRS-XB40は何と連続再生24時間の超ロング使用が可能。合コンやパーティシーンにもスピーカー全面のラインライトが盛り上げてくれるこ間違いなし。デュアル・パッシブラジエーター方式を採用でズンズンと低音を響かせてくれる。盛り上がりすぎて、うっかり飲み物をこぼしても大丈夫な防水仕様も嬉しい。
SONY SRS-XB40
参考価格 21,800円(税込)
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) 約279mm×100mm×105mm
重さ 約1500g
電源 AC電源/充電池
対応コーデック LDAC、AAC、SBC
カラー ブラック

おしゃれなインテリア情報GREMAではこんなコンテンツを用意しています。

キッズ向けのインテリア情報GREMA-KIDSではこんなコンテンツを用意しています。
・【子供部屋】たまらなく可愛い女の子のおしゃれな子供部屋インテリアコーディネート20選

おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジンGREMA-LIFEではこんなコンテンツを用意しています。
・【おすすめ】コロナ後の転職にも役立つ転職サイトや転職エージェント

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!
・【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!
コメント