
コロナをきっかけに今の会社の将来に不安を感じ、転職に踏み切りたいという方も多いのではないでしょうか。
最近では「リクルートエージェント 」をはじめとするアプリなどを活用した、オンラインカウンセリング対応が可能な転職エージェントのサービスも登場しています。
今回の記事では、コロナ後に転職活動をする際にでもきっと役立つ転職サイトや転職エージェントをご紹介していきます。
転職サイトと転職エージェントの違い
まずはじめに転職サイトと転職エージェントについての違いをここではお伝えしていきたいと思います。
転職サイトについて

転職サイトはご自身の好きなタイミングで、色々な求人サイトの中から興味のある企業を見つけて応募が行えます。
Web上で履歴書や職務経歴書を作成し、応募した企業の書類選考を通過した後に、面接などのスケジュール調整もご自身で行っていきます。
たくさんある企業の中から興味のある企業を見つけるのは大変ですが、その分多くの企業の求人内容を好きなタイミングで自由に閲覧し応募ができるのがメリットといえます。
また、多くの求人サイトの場合スカウトメールという機能があり、ご自身の経歴と希望条件を登録しておけば、条件にマッチする企業からスカウトメールを受け取ることも可能です。
逆にデメリットとしては、企業側の人事担当者も多数の応募者の中から書類選考を行うため、他の人と比較されても遜色のない丁寧な職務経歴書の作成を行う必要性があります。
転職エージェントについて

転職エージェントは、紹介会社に属するエージェント(キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタント)を通じ、企業の紹介を受け応募ができます。
Webでまずは登録を行い、紹介会社とスケジュールの調整後、転職エージェントと面談を行い、そこでご自身の希望条件やこれまでのキャリアをお伝えします。
その後、希望に合う企業があれば転職エージェントから企業の求人内容の紹介をしてもらいます。
履歴書・職務経歴書の添削、企業の特徴や面接時のアドバイス、企業への推薦文の作成、面接スケジュールの調整、入社前の給与交渉、入社後のフォローに至るまで幅広く対応してくれるため大変助かります。
但し、採用する企業側からすると転職エージェント経由での採用の場合は、紹介会社への紹介フィー(年収の〇〇%)が発生するため、やや採用のハードルは高めに設定されているケースが多いのが特徴です。
転職サイトと転職エージェントをフル活用する

転職サイトと転職エージェントのそれぞれの特徴をお話しました。
転職活動の一番の目的は「ご自身の希望条件に合う企業と出会えて、入社ができるかどうか」だと思います。
当然、企業側の求めている人物像やライバルもいるため、応募したからといって100%入社できるというわけではありません。
転職活動の際はやはり「どれだけ希望条件に近い企業を多く見つけて、応募できるか」が重要だと思います。
下記に転職サイトと転職エージェントをフル活用するための、フローを用意しましたのでご覧下さい。
1.転職サイトにまずは登録しておき、希望に合う企業からのスカウトメールを受信できるように設定しましょう
2.転職エージェントに登録&面談を行い、エージェントから企業を紹介してもらうようにしておきましょう
3.転職サイトも定期的にチェックしながら、気になる会社があれば応募をしましょう
4.気になる企業の情報や何か不安なことがあれば、担当の転職エージェントにも遠慮せず相談をしましょう
このように、転職サイトと転職エージェントの両方を活用して転職活動を行うことで効率的に希望の企業を見つけれます。
また、ある程度複数の転職サイトや転職エージェントに登録し、活用することでさらに多くの企業の求人情報を得ることができます。
比較検討材料も増えるため可能であれば転職サイトと転職エージェントはそれぞれ2~3社ほどを目安に、登録しておくとよいでしょう。
ただし、希望条件が高すぎたり複雑すぎるとヒットする企業も当然少なくなりますので、希望条件はしっかりと取捨選択をしておくのがベストです。
こちらの記事では、転職に成功する人の特徴についてまとめていますのでご覧ください。
転職活動に役立つ転職エージェント
転職活動の際に、登録していると役立つ転職エージェントをまとめています。
希望条件に合う企業と効率的に出会うためのツールとして、ぜひ積極的に利用することをおすすめします。
幅広い求人を扱う大手転職エージェント
リクルートエージェント


非公開求人が業界最大級の約80%占め、転職成功実績No.1を誇るリクルートエージェント
。
転職エージェントをはじめて利用する場合には、最も安心感のある存在となってくれるはずです。
また、転職サイトのリクナビNEXT
と併用すれば大変多くの企業の求人と出会える存在となります。転職活動の際、はじめて登録するという方にはピッタリな転職エージェントです。
公式HPでの登録はこちらから
dodaエージェントサービス

年間18,000人以上の転職サポート実績を誇る「dodaエージェントサービス
「キャリアアドバイザーとの相性の良さ」「転職活動のノウハウが聞ける」「紹介される求人数」「経験を活かせる求人数」「求人紹介の頻度」の5つの部門で満足度No.1を獲得しています。
運営会社は転職サイト「doda」を手掛けるパーソルキャリア。
「転職人気企業ランキング」や「転職市場予測」などの転職サイト内のコンテンツも充実しているため、大変重宝します。
公式HPでの登録はこちらから
マイナビエージェント

こちらも非公開求人数が約80%を占め、20代に信頼されている転職エージェントNo.1を誇る「マイナビエージェント
こちらも大手企業のマイナビが運営する転職エージェントだけあって、豊富な企業ラインナップから転職先を紹介してもらえます。
求人数が多いだけあって、若手や未経験からの転職サポートにも強いという点も安心。
キャリアアドバイザーの評価も高く、献身的にサポートをしてもらえることが期待できます。
公式HPでの登録はこちらから
パソナキャリア

求人件数25,000件、取引実績企業16,000社以上の実績を誇る「パソナキャリア
GREMA-LIFEでも利用したことのある転職エージェントで担当してくれたエージェントも大変熱心に求人を紹介してくれました。
これまで総合人材サービスを牽引してきただけあり、25万人の転職を支援されています。
年収UP率は67.1%と非常に高いため、収入面でのUPを望む場合は利用してみるといいかもしれません。
公式HPでの登録はこちらから
エン エージェント

エン・ジャパン株式会社が運営する「エン エージェント」。非公開求人15,000件の中から希望にあった求人を紹介してもらえます。
専任のキャリアパートナーが経験に合わせてサポートをしてくれ、徹底した適性診断を行いミスマッチを防いでくれます。
転職サイトの「エン転職」を見たことがあるという方は、合わせてエージェント登録してみるのも良いかもしれません。
公式HPでの登録はこちらから
業界・職種に強みのある転職エージェント
type転職エージェント

特に首都圏での転職支援とエンジニア関連に強いという特徴を持つ「type転職エージェント
キャリアアドバイザーの得意業界領域もIT・WEB・営業・販売サービス・管理部門・企画職・ものづくり・ミドル・エグゼクティブと豊富。
運営会社は「type」や「女の転職」という転職サイトも手がけるキャリアデザインセンター。
首都圏エリアでの転職希望の場合は、積極的に利用したい人材紹介会社ではないでしょうか。
公式HPでの登録はこちらから
レバテックキャリア

IT/WEB業界のエンジニア・クリエーター専門の「レバテックキャリア
」。
エンジニア専門での転職を希望という場合は、企業別対策や専門用語が通じるキャリアアドバイザーの存在が非常に大きいので登録の幅を広げてみてもいいのではないでしょうか。
年収UPの相談にも応じてくれるため、同業界での転職であれば有利になる可能性もあります。
非公開求人も扱っているため、ITやクリエイティブ業界の方であれば利用する価値は高いと思います。
公式HPでの登録はこちらから
ランスタッド

1960年にオランダで設立された、世界最大級の転職エージェント「ランスタッド
企業求人の幅も広く製造・軽作業、キャリアアップ転職やハイクラスのプロフェッショナル転職など豊富なカテゴリーから求人が探せます。
公式HPでの登録はこちらから
JACリクルートメント

エグゼクティブ、管理職、スペシャリストなどのハイクラスの転職に特化した「JACリクルートメント
役員や経営課幹部、マネジメント職やスペシャリストなどの比較的年収が高い求人を探したい場合には登録をおすすめします。
転職者の約70%超が35歳以上で、30代から50代に強みがあるというのも特徴的。最後の転職先を探したいという経験層であればフィットする可能性が高いかと思います。
公式HPでの登録はこちらから
ワークポート

IT・ゲーム業界に特化した求人案件を多数扱っている「ワークポート」。
リクナビNEXTの「GOOD AGENT RANKING 2017年度上期」では転職決定人数部門で1位を受賞している。転職活動の進捗が管理できる「e コンシェル」サービスやマッチングの精度が高いというところも魅力的。
対応エリアも広いため、積極的に活用したい転職エージェントの1つです。
公式HPでの登録はこちらから
転職活動に役立つ転職サイト
ここでは転職活動の際に役立つ転職サイトをまとめています。
転職サイトに登録していると、企業への応募はもちろん希望条件に合う企業からのスカウトメールを受け取ることができます。
検索条件などを簡単に入力でき、効率的に多くの企業の求人を探せるため転職活動の際には利用することをおすすめします。
幅広い求人を扱う大手転職サイト
リクナビNEXT

リクルートが運営する転職サイトで有名な「リクナビNEXT
」。
大手~中小まで多くの企業の求人を全国エリアから検索することができます。ただし、知名度も高い求人サイトであるため応募数も当然多くなりがちです。
書類選考を通過するためにも、サイト登録の際はWeb履歴書をしっかりと作りましょう。
また、サイト上で気になる企業の求人があれば、「リクルートエージェント 」と合わせて利用し担当のエージェントに事前に相談してみると、意外な企業情報を入手できる場合もあるのでおすすめです。
公式HPでの登録はこちらから
doda

「転職人気企業ランキング」や「転職市場予測」などの転職サイト内のコンテンツも充実していて、転職活動時に役立つ情報が掲載されています。
こちらも登録の際に細かにレジュメ記入を要求されますが、人事担当者からは逆に読みやすいレジュメに映る可能性が高いと思います。
多数の企業が掲載されているので、こちらも転職活動の際に登録しておいて損はない転職サイトかと思います。
公式HPでの登録はこちらから
マイナビ転職

常時約8,000件以上の転職・求人情報を掲載する日本最大級の転職サイト「マイナビ転職」。
こちらも転職エージェントの「マイナビエージェント」
と併用することでさらに効率UPにもつながります。大手から中小まで掲載企業は幅広い。調査機関マイボイスコムによる転職サイト情報調査では転職先を決めたサイトNo.1も獲得しています。
公式HPでの登録はこちらから
エン転職

CMでもよく目にする「エン転職」。運営会社はエン・ジャパン株式会社。
エン転職の特徴は元社員のクチコミ情報や職場風景の動画などを掲載している点がとてもわかりやすいです。
他にも、女性のための転職・求人情報を探せる「エン転職WOMAN」や「レジュメアドバイス」や「面接対策レポート」、スカウト機能など充実しています。
公式HPでの登録はこちらから
専門職種に特化している転職サイト
ITエンジニア向け

コロナ禍でICT関連の需要も高まる中、ITエンジニアを募集する求人数も増えています。
ITエンジニアの場合は、保有スキルと開発プロジェクトのマッチングが非常に重要です。
技術スキルの向上も視野に入れた上で、より専門性のある転職エージェントや転職サイトを活用する方が良いでしょう。
ITエンジニアの転職についてはこちらの記事にまとめています。
転職活動における情報収集に役立つコンテンツ&アプリ
ここでは転職活動を行う中で情報収集する際に役立つコンテンツをご紹介します。
特に平均年収や転職市場の動向、また保有しているスキルやキャリアに対しての市場価値などを把握しておくことで、転職活動の際に役立ちます。
最終的な提示給与の決定などの際にも参考になりますので、積極的に活用されることをおすすめします。
転職人気企業ランキング

転職サイトの「doda」内のコンテンツの「転職人気企業ランキング」
上記の他にも「doda平均年収ランキング」など転職活動時に気になる情報が多数紹介されています。
情報収集にまずは押さえておきたい、お役立ちコンテンツの1つでしょう。
公式HPでの登録はこちらから
OpenWork

OpenWorkはまだ聞いたことがないという方も多いと思いますが、社員の口コミサイトのVorkersという名前なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
気になる企業の求人などがあった場合には、応募前にその会社の社員の口コミなどを参考にしてみましょう。
イマイチ志望順位の低い会社でも志望順位の高い会社よりも口コミが良い場合もありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
公式HPでの登録はこちらから
転職会議

同じく企業の口コミが100万件以上掲載されている「転職会議
会員登録後48時間は転職会議内の企業の口コミが見放題となります。応募を検討する前の段階での企業リサーチに使うのが良いと思います。
また、大手転職サイトとも提携しているので求人の検索なども可能です。
公式HPでの登録はこちらから
ミイダス

転職アプリの「ミイダス
7万人以上の転職者データを駆使し、入力したデータに基づいたマッチングシステムが強みです。
ダウンロードして登録しておくだけで企業からの直接面接確約オファーを受けることができるので、大変利便性の高いアプリの1つといえるでしょう。
公式HPでの登録はこちらから
まとめ|転職活動は、転職エージェントと転職サイトを有効活用
コロナ後の転職活動で重要なこと
コロナの影響により、緊急事態宣言後に様々な理由で転職活動をした方も増えている現状です。
コロナ前とは違い、積極的に採用を行う企業と採用を見合わせている企業と混在している市場ではありますが、やはり転職活動を行う上で重要なのは「情報取集」と「積極的なアプローチ」が大切といえます。
転職エージェントや企業面接でもオンラインでの対応が可能なケースも増えていますので、自宅にいながら転職活動を効率的に行えるようになってきています。
ただ、焦って転職活動を行ってしまうと転職した後に後悔してしまうケースもあるので、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
ターニングポイントとなった転職エージェントとの出会い
私自身も転職を3度経験したことがありますが、はじめての転職では転職サイトのみでの入社、2回目以降は転職エージェントと転職サイトを利用しました。
転職活動でのターニングポイントとなったのが、やはり優秀な転職エージェントとの出会いでした。
私の場合は「リクルートエージェント
」と「JACリクルートメント
転職エージェントを活用する前と後では転職活動における知識も向上することができたので、今ではとても良い経験になったと感じています。
もちろん中にはウマが合わないエージェントの方もいらっしゃいましたので、このあたりはエージェントとの面談後に送られてくるアンケート内でも理由などを回答させていただき、担当を変更してもらったケースもありました。
人生の中で大きなターニングポイントとなる転職ですので、後悔するくらいなら納得いくまで色々な企業の求人見て、動いて、エージェントからの情報も活用した方がやはり安心かと思います。
このあたりの実体験から学んだことはこちらの記事にもまとめていますので合わせてご覧ください。
コロナ後の企業選びのポイント
あくまで個人的にですが、コロナ後の応募する企業選びもコロナ前とでは少し変わる気がします。
福利厚生や社内制度などを重視した転職活動をされる方も多く、こちらの記事でも書いていますが、コロナ関連でテレワーク制度などの有無なども優良な企業選びのポイントとなるかもしれません。
優良企業と出会い、良い転職となりますように。
おしゃれなインテリア情報GREMAではこんなコンテンツを用意しています。

キッズ向けのインテリア情報GREMA-KIDSではこんなコンテンツを用意しています。
・【子供部屋】たまらなく可愛い女の子のおしゃれな子供部屋インテリアコーディネート20選

おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジンGREMA-LIFEではこんなコンテンツを用意しています。
・【おすすめ】コロナ後の転職にも役立つ転職サイトや転職エージェント

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!
・【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!
コメント