
職場で無能な上司に悩んでいませんか?
上司の行動や態度には様々な特徴があり、それがチームや個人のモチベーションに大きな影響を与えることも。
今回は、無能な上司の典型的な特徴9つを紹介します。
これを知って、あなたの職場にもいないか確認してみましょう。

ざっくりお話すると、無能上司の特徴と、そんな上司と上手に付き合うためのヒントのお話です。
おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジン。
生活に役立つ情報などを中心ご紹介します。
無能な上司の特徴1: コミュニケーションの不足

無能な上司は、部下の成長を阻害し、チーム全体の士気を低下させてしまう存在です。
ここでは、無能な上司に共通する特徴を3つ挙げ、それぞれ具体例を交えながら詳細に解説します。
上司の指示が漠然としている
無能な上司は、具体性に欠け、漠然とした指示を与えがちです。
部下が期待される仕事や目標を理解しにくくなります。
事例
上司が「このプロジェクトを進めてくれ」というような一般的な指示を出し、具体的なタスクや目標を提示しない場合があります。
これにより、部下はどの方向に進むべきか迷うことがあります。
無能な上司の言葉の例
“なんかそんな感じで進めてくれればいいんじゃないかな。”
“何となくこういう方向でやってくれるとうれしいんだけどね。”
“あれこれ気にせず、なんとなく進んでくれればいいよ。”
“特に細かいことは気にせず、なんとなく進めてくれたらいいね。”
“うーん、難しいけど、自分で判断して進めてくれるとうれしいかな。”
無能な上司への対処法
フィードバックがない
無能な上司は、部下への業績評価やフィードバックを怠ることがあり、成長の機会を提供しないことがあります。
事例
部下がプロジェクトで優れた成果を上げても、上司がそれに気づかず、評価やフィードバックを与えない場合があります。
無能な上司の言葉の例
“特に指摘するところはないから、これでいいよ。”
“フィードバックはありません。問題があれば私に言ってきてください。”
“君たちの仕事は特に気になるところはないよ。”
“何も言わない限り、君たちのやり方で問題はないと思うよ。”
“特に気にすることはないから、そのままでいいよ。”
無能な上司への対処法
情報共有が滞る
無能な上司は、重要な情報を適切に共有せず、部下が必要な情報にアクセスできない状況を生み出すことがあります。
事例
プロジェクトの進捗や重要な変更があっても、上司がそれを適切に伝えず、部下が不確かな状態に置かれることがあります。
無能な上司の言葉の例
“何でもかんでも報告する必要はないから、重要なこと以外はいらない。”
“新しいプロジェクトが始まったって言っても、詳細は気にしなくていいよ。”
“情報は君たちが把握すべきものだけで十分。他のことは私が管理してるから。”
“自分たちで必要な情報を探してきてくれればいい。手間だけど仕方ないよね。”
“何か問題があっても、私の部署には関係ないから他の部署のメンバーに聞いてくれ。”
無能な上司への対処法
無能な上司にメンタルがやられそうという方に役立つ内容は、下記の記事に詳しくまとめています。
》無能な上司を追い込む!メンタルがやられる前に取りたい対処法
無能な上司の特徴2: 決断力の欠如

上司の決断力が欠如していると、組織やチームの進展が滞ることがあります。
無能な上司は重要な意思決定が遅れ、効果的な方針や計画が不足する可能性があります。
このような状況では、部下たちは方針の不確実性や組織の目標の不明瞭さに悩まされ、生産性やモチベーションが低下することが予想されます。
この章では、その例と対策を見ていきましょう。
優柔不断な意思決定
優柔不断な上司は、重要な意思決定において迅速な判断ができず、業務プロセスが滞りがちです。
事例
プロジェクトの進捗が遅れている中で、進むべき方向性について決断できないことが挙げられます。
上司は迷いながらもなかなか方針を打ち出さず、チーム全体が不安定な状態に置かれます。
無能な上司の言葉の例
“どっちがいいかなんて私もよくわからないから、君たちで決めてくれ。”
“この問題については悩んでいるけど、とりあえず放置しといて。”
“方針は何でもいいから、君たちがいいと思う方を選んでくれればいいよ。”
“よくわからないから、他のメンバーと相談してから教えてくれ。”
“どちらの意見も良いと思うから、決まるまで待っていて。”
無能な上司への対処法
責任転嫁が頻繁
無能な上司は、自身の責任を果たせず、問題が生じると他者に責任を転嫁する傾向があります。
事例
失敗が発生したときに上司は自らの判断力やリーダーシップに問題がなかったかのように振る舞い、問題の根本原因を他のチームやメンバーに帰咎します。
無能な上司の言葉の例
“問題が起きたら、それは君たちの責任だ。私には関係ないことだからな。”
“ミスがあったのは君たちの管理不足だから、今回は私は関係ないと思ってる。”
“プロジェクトが失敗したら、君たちが担当したからだ。私は無関係だからな。”
“問題が起きたときは君たちがちゃんとやっていないからだ。私に非はない。”
“仕事が上手くいかないのは君たちの責任。私が悪いわけじゃないからね。”
無能な上司への対処法
目標が不明確
無能な上司は、部下に対して明確な目標や方針を示せず、業務の方向性が定まりません。
事例
チーム全体が目標に向かって協力することが難しく、成果を上げることもままなりません。
無能な上司の言葉の例
“何か目標があるって言われたけど、具体的にはなんでもいいや。”
“どうせ達成する必要もない目標を決めておいたから、やりたいようにやってくれればいいよ。”
“目標なんて設定しなくても仕事は進むだろうから、気にしなくていいよ。”
“結局、目標を達成することは難しいし、気にする必要もないと思うよ。”
“目標が明確でないのは気にすることはない。なんとなく進めばいいから。”
無能な上司への対処法
- 具体的な目標を提案する: 上司に対して具体的で実現可能な目標を提案し、それを達成するための計画を明示する。
- コミュニケーションを強化する: 目標や方針について積極的に上司とコミュニケーションをとり、共通の理解を築くよう努める。
無能な上司との対処法や心の持ち方については、下記の記事に詳しくまとめています。
無能な上司の特徴3:リーダーシップの不在

職場で無能な上司がリーダーシップを発揮せず、組織全体に影響を与えている状況は、多くの社員にとって悩みの種となっています。
無能な上司の指導力の不在が組織の円滑な運営を妨げ、従業員のモチベーション低下や業績の停滞といった悪影響を招いています。
この章では、この問題の背景や具体的な影響に焦点を当て、改善策についても考察していきます。
チームの指針が不明
無能な上司は、明確なビジョンや目標を設定せず、チームに対して方針や戦略の指針を提供しないことがあります。
部下は何を目指しているのかを理解できず、業務の進行や成果の評価が難しくなります。
事例
上司がプロジェクトの進捗会議で、次のステップやプロジェクトの大局的な目標について何も説明せず、チームメンバーが次に何をすべきか分からないままでいる。
無能な上司の言葉の例
“特にルールはないから、君たちのやりたいようにやっていいよ。”
“プロジェクトの目標は漠然としていて、どうでもいいから、とにかく進めてくれればいいんだから。”
“チームの方針は気にしなくていい。君たちがやりたいことをやってくれればいいだけだから。”
“優先順位は特にない。やりたいことからやればいいんだから。”
“君たちがどうやって仕事を進めるかは気にしない。結果が出ればそれでいいんだから。”
無能な上司の対処法:
信頼関係の構築が難しい
無能な上司は、部下とのコミュニケーションや信頼関係の構築に無関心であり、意思疎通が困難です。
部下は上司に対して心を開けず、情報の共有が滞ることがあります。
事例
部下がプロジェクトに関する提案を行っても、上司はそれを聞き入れず、自分の意志だけで方針を定める。
無能な上司の言葉の例
“君たちの考えなんて気にしないで、私が何を言ってるかだけ理解してくれればいいんだから。”
“君たちの仕事への不満なんてどうでもいい。黙ってこそ職場がうまく回るんだからね。”
“君たちの提案は考慮しない。それよりも私の指示通りに働いてくれるとうれしいな。”
“感情や意見を抱える必要はない。私が何を言うかだけ聞いておけばいいんだから。”
“信頼は関係ない。君たちが私の期待に添えればそれでいい。”
無能な上司の対処法
部下の成長をサポートしない
無能な上司は、部下のスキルやキャリアの成長に無関心であり、適切なサポートや指導を提供しないことがあります。
部下は自己成長の機会を失いがちです。
特徴
上司が部下の強みや成長ポイントを理解せず、適切なフィードバックやサポートを提供しない。
チームメンバーがスキル向上のための機会を与えられていない。
事例
部下が新しいスキルを身につけようとしても、上司はそれを無視し、成長の機会を提供しない。
無能な上司の言葉の例
“君の能力がこれ以上向上する必要はないと思うよ。やれる範囲でやればいいんだから。”
“新しいトレーニングや研修に参加することは無駄だよ。それよりも今の仕事に集中しろ。”
“君のレベルには合った仕事を割り当てているから、新しいプロジェクトに挑戦する必要はないよ。”
“君の成長は個人の責任だから、サポートは期待しないでね。”
“他の部署のプロジェクトに関わるのは面倒だし、君には関係ないからやらなくていいよ。”
無能な上司の対処法
無能な上司との付き合い方やストレスの対処法については、下記の記事に詳しくまとめています。
》無能な上司との付き合い方!仕事のストレスを最小限に抑える方法
まとめ|無能上司から学ぶ、良い上司の条件とは?

無能な上司に悩んでいる方へのアドバイスとして、コミュニケーションの向上、決断力の重要性、そしてリーダーシップの必要性を挙げました。
良い上司とは逆の特徴を持つ無能上司から学び、あなたの職場をより良い環境に変えていきましょう。
無能上司の言動に、傷つき、苦しんだことでしょう。
その経験こそが、あなたを自分史上最高のリーダーへと導く道しるべかもしれません。
彼らの失敗から学び、真のリーダーシップとは何かを深く洞察しましょう。
応援しています!
他にも色々なWEBコンテンツを制作していますので、ぜひご覧ください。
- GREMA
- GREMA-KIDS
- GREMA-LIFE
- ケマハマジ

GREMAでは、おしゃれなインテリア情報を中心にご紹介しています。
✓GREMAの人気記事はこちら
》カリモクソファで後悔?正しく購入するには?口コミ/評判など絶対知っておきたい情報
》LOWYA 3人掛けカウチソファ人気モデル徹底比較!口コミ評判から選ぶべきモデルは?
》【ソファの色で後悔したくない!】カラー別おすすめインテリアコーディネート大特集
》Yチェア、後悔せずにどこで買う?安く買う方法と長く愛用するためのコツを徹底解説
》【ダイニングテーブル】安くておしゃれなアイテム12選&選び方などを徹底解説
》【ロータスグリルは美味しくない?】家の中で炭火焼肉!ニオイも気にせず楽しめる?

GREMA-KIDSでは、子育てに役立つ情報を中心にご紹介しています。
✓GREMA-KIDSの人気記事はこちら
》サイベックスのチャイルドシート、何歳まで使える?安心ポイントを解説!
》ベビービョルンの抱っこ紐って何歳まで使える?パパママが知りたいポイントを解説!
》【2024年】主婦におすすめのAndroidタブレット10選!現役ママが徹底解説!
》口コミで話題!farskaコンパクトベッドの使い心地と便利ポイント
》LARUTAN電動バウンサーの口コミ徹底調査!買ってよかったポイントは?
》DODおでかけ2点セットで子供とのアウトドアが劇的快適に
》ストッケ クリックってどう?リアルな口コミを大調査!
》エルゴベビーの抱っこ紐はいつから使える?初めてのパパママ必見ガイド!
》大和屋ベビーチェアの口コミから見た購入前に知りたいポイント!実際どう?
》育児でずっとイライラ…ママのためのストレス解消術!自分を許す力を身につけよう!

GREMA-LIFEでは、生活雑貨・仕事・グルメなど生活に役立つ情報を中心にご紹介しています。
✓GREMA-LIFEの人気記事はこちら
》転職ガチャで絶対後悔したくない!転職エージェント・転職サイト活用法
》【2024年最新版】スキルアップ!キャリアアップも目指せる5つの副業
》無能な上司を追い込む!メンタルがやられる前に取りたい対処法
》快適な日常を手に入れよう!生活を楽にする最新便利グッズ特集
》OHot粗びきトウガラシが辛いもの好きにはウマすぎる!
》英語ペラペラへの近道!仕事にも役立つ英語学習を楽しく学べるコツ

ケマハマジでは「カッコイイ×面白い」をテーマに、レビュー記事などを中心に紹介しています!
✓ケマハマジの人気記事はこちら
》ロジクール K295 サイレント ワイヤレスキーボードが静かでコスパも最高!
》ロジクール ERGO M575が快適すぎてトラックボールから抜け出せない
》新商品のSALONIAスクエアイオンブラシの威力が凄かった!
》【キャンプの時に後悔】ランタンスタンドなんていらないと思っていました
》買ってよかった!使いまくりの暖色系LEDランタン
》時短、清潔、万能!Oさんおすすめのお掃除アイテム
✓YouTubeチャンネルはこちら
》ケマハマジのチャンネル
コメント