このまま終わって欲しくない!テレワークが働き方のスタンダードになるのだろうか?

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

新型コロナウィルスの影響で、企業の取り組みとして加速度的に進んだテレワーク。

緊急事態宣言も無事に解除された中、気になるのは導入したテレワークの継続はどうなるのか?

スポンサーリンク

2020年テレワークを導入した企業が劇的に増えた

これまではテレワークという言葉を一度は聞いたことはあったけれど、会社では導入する予定もないし、ましてやウチの会社がそんな取り組みを実施するわけがないと思っていた方も多いのではないでしょうか。

しかしながら、新型コロナウィルスの影響を受け緊急事態宣言が発令されてからは、これまでテレワークの検討すらしていなかった企業も、テレワークのシステム導入や実施に踏み切ったという企業が一気に増えました。

テレワークを導入しなければどうしようも無い状態だったから?

緊急事態宣言が発令されてからは、これまで通りの出社ができない状態であるため、企業としても一刻も早く何か対策をしなければいけませんでした。

そんな中、世間でも話題となっていたのがテレワークやリモートワークという、オンラインでの働き方。

企業継続の為にも何か対策をしなければいけないという、ある意味で切羽詰まった状態にあったからこそ、ここまで加速度的に導入が進んだのかもしれません。

テレワークを実施してみた結果

半ば強引にテレワークを実施してみたところ、初めのうちは回線の確保、慣れないシステム操作や自宅の環境整備、家族の理解や協力を得るなど、様々な障害が立ちはだかったかもしれません。

ただ慣れてくると、「自宅でも問題なく仕事ができる」「自宅の方が快適で仕事がはかどる」「嫌な上司と顔を合わせなくて楽」「余計な会議がなくなってありがたい」という声も数多くありました。

また、とにかく満員電車での通勤が無い生活がこんなにも楽だったんだということが身に染みたというオフィスワーカーの声が多いのも事実。

テレワークはこれからの働き方のスタンダードになるのか?

これから先の状況がいつどうなるかは未知数の中、テレワークを継続して行っている企業も少なくありません。

また、テレワークを実施できることで非常に助かるという社員も多く、むしろこのままテレワークを継続してくれればいいのにという希望もかなり多いと思われます。

企業でもテレワークを制度化する動きも

どうしようもないきっかけがあったからにせよ、せっかく導入したテレワーク。

企業でもテレワークをいざという時のリスクヘッジや社員満足度を高めるために正式に制度化しようという動きも高まっています。

様々な働き方が可能な企業であれば、それだけ多くの優秀な人材にも魅力的な企業に映り、採用においても勝ち組になることは十分に考えられます。

多くの人がオンライン環境を整え、これだけ 多くの人が テレワークの快適さや利便性を実感した今、働き方は「テレワークが当たり前」になる日もそう遠くないのかもしれません。

 

こちらも合わせてご覧下さい
画像をクリックするとチャンネルに移動します。

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!

【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!

【勢い大事!】アテレコで爆笑狙ってみまSHOW #6

【フォートナイト】イモる!イモれ!イモらナイト!

この記事を書いた人
GREMA-LIFE

おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBサイト。

趣味や子育て、話題のトピックスや生活に役立つ情報をご紹介します。

シェアもお願いします♪

follow
副業におすすめなクラウドソーシングランキング
クラウドワークス

・日本最大級のクラウドソーシング
・仕事カテゴリーは200種類以上と豊富
・経験不問や専門性を活かせるお仕事など様々
・すべてオンラインで完結できる
・アプリもあるから使いやすい
・サポート体制も充実しているので安心

ココナラ

・得意を売り買いできるスキルマーケット
・経験スキルを「サービス」として出品
・希望の金額で簡単に出品可能
・沢山の依頼の中から興味のある依頼を選べる
・すべてオンラインで完結できる
・お金のやりとりはココナラが仲介で安心

Craudia(クラウディア)

・会員数100万人以上のクラウドソーシング
・ライティングやデザイン制作などのお仕事も豊富
・完全非公開の高単価オファー
・業界最低水準の手数料(最低3%
・仮払いシステムで安心の報酬受取が可能

Bizseek(ビズシーク)

・業界最安値の手数料が魅力
・登録者、仕事数はやや少なめ
・仕事は獲得しやすい傾向
・報酬は先払いの仮払い制度

まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
follow
スポンサーリンク

GREMA-LIFE(グレマライフ)

コメント