やらなきゃいけない仕事ほどたまる原因とは?

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

この仕事終わらせなきゃとはじめたものの、
いつも間にか締め切り間近。

 

ここまでは絶対何とか片付けたいと思っていてもなかなか仕事がはかどらない。
そんな仕事のあるあるも多いですよね?

 

こんなはずじゃなかったのに気付けばデスクには山積みの仕事。
スケジュール管理もしてきたはずなのに、いつの間にこんなに仕事がたまってしまったのか?

 

仕事に取り掛かるときは、それなりにスケジュールも組んだし、段取りも概ね予想はしていた。
仕事量的にも全く問題なかったし、余裕なはずだったけれど気付けば締め切りも近く大量に仕事が残っているのはなぜ?

 

今回は「やらなきゃいけない仕事ほどたまる原因とは?」というテーマでお送りします。

ひょっとするとその原因「モラル・ライセシング」の仕業かもしれませんよ。

 

GREMA-LIFEとは?
おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジン。 趣味や子育て、話題のトピックスや生活に役立つ情報をご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

モラル・ライセンシングって何?

自分へのご褒美の仕業

健康心理学者ケリー・マクゴニガル教授の著書、「スタンフォードの自分を変える教室」で取り上げられているモラル・ライセンシングとは簡単にいうと、

 

良いことをすると悪いことを行っても構わないという思考が働くこと。

 

をいいます。

 

ダイエットなどにもこのモラル・ライセンシングが作用してしまい、

 

「今日は頑張ってトレーニングしたから、これは食べてもいいだろう」

「ここまで今日はやったのだから、明日はやらなくてもいいか」

 

という思考が働いてしまい、ダイエットのためのトレーニングや食事管理の継続に失敗してしまうケースです。

 

あれほど最初は覚悟をして取り組んだ仕事でも、モラル・ライセンシングが発動してしまい、

 

「この仕事を終えたのだから、この仕事はやらくても問題ないだろう」

「ここまで進捗しているのだから、少し遅れても問題ないだろう」

 

という判断をいつの間にか行ってしまっていたというわけですね。

 

 

マルチタスクの落とし穴

テキパキ仕事をこなせばこなすほど危険?

あれもこれもテキパキとこなしていくというマルチタスクで仕事をこなしている人は、仕事量が多い分、

 

「これは完了した」

「これはできた」

 

という自分自身で満足してしまうという要素が多い為、

 

「これをしたのだから、あれはしなくてもいいだろう」

 

という甘えの考えも多く発動してしまう可能性も高くなります。

 

また、その達成難易度と比例して「やらなくてもいいだろう」という感情も大きくなることもあるのではないでしょうか?難しい仕事を達成したあと、自分を思いっきり甘やかしたくなるということもしばしばありますよね?

 

マルチタスクで仕事を行っている人は、それだけ自分を褒める頻度も高いので逆に甘やかしてしまうという頻度も高くなるということも多くなるのではないでしょうか。

 

 

すごろくスケジュールが甘やかし解決のカギ?

あくまでもゴールを目指す

モラル・ライセンシングを上手に克服するためにはどうすればいいのでしょうか?
進捗管理のカギとなるのは「すごろく」のようなゴールまでに通る小さな通過ポイントを
複数設定するのがカギとなりそうです。

 

複数の通過ポイントを設けることで、本来のゴールまでの工程が長い場合でも進捗管理が可視化されることでやる気にもつながりますし、目的であるゴールまでの経路も残りの距離も把握しやすくなります。

 

<ゴールまでの逆算を考える>

大きな目標から逆算してスケジュールを組む

 

 

そのスケジュールの中に短めの通過ポイントを設ける

 

 

進捗は通過ポイント毎でチェックを行う

 

 

通過ポイントで満足するのではなく、あくまでゴールまでを意識するなど

 

あくまでもゴールを見据えて、通過ポイントで自分を満足させないことが重要なようです。

 

いかがでしたでしょうか?

 

「自分へのご褒美」という言葉はよく耳にしますが、知らないうちに自分を甘やかしすぎていては仕事も何事も成し遂げられないことも多いようですね。

 

モラル・ライセンシングについてもっと詳しく知りたいという方は、ぜひ、ケリー・マクゴニガル教授の著書「スタンフォードの自分を変える教室」をお読みになることをおすすめします。

 

仕事どうこうじゃなく、会社を変えたい!という方はこちらの記事もご覧下さい。

 

[post id=”1883″ style=”pickup”]

今の会社よりも条件のよい企業へ転職するためには?

という悩みを抱えている方へ

転職はなかなか勇気がいるものですが、現状の会社ではスキルアップはもちろん福利厚生や待遇面でもなかなか改善されないという状況の方も多いと思います。

人材紹介会社に登録しておき利用すれば、無料でプロのエージェントを通して希望の条件に近い会社を働きながらでも紹介してくれるため、安心して転職活動に取り組めます。

人材紹介会社もたくさんありますので転職でお悩みの方は、是非こちらの記事もお読みください。




 

こちらも合わせてご覧下さい

画像をクリックするとチャンネルに移動します。

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!

【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!

【勢い大事!】アテレコで爆笑狙ってみまSHOW #6

【フォートナイト】イモる!イモれ!イモらナイト!

この記事を書いた人
GREMA-LIFE

おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBサイト。

趣味や子育て、話題のトピックスや生活に役立つ情報をご紹介します。

シェアもお願いします♪

follow
副業におすすめなクラウドソーシングランキング
クラウドワークス

・日本最大級のクラウドソーシング
・仕事カテゴリーは200種類以上と豊富
・経験不問や専門性を活かせるお仕事など様々
・すべてオンラインで完結できる
・アプリもあるから使いやすい
・サポート体制も充実しているので安心

ココナラ

・得意を売り買いできるスキルマーケット
・経験スキルを「サービス」として出品
・希望の金額で簡単に出品可能
・沢山の依頼の中から興味のある依頼を選べる
・すべてオンラインで完結できる
・お金のやりとりはココナラが仲介で安心

Craudia(クラウディア)

・会員数100万人以上のクラウドソーシング
・ライティングやデザイン制作などのお仕事も豊富
・完全非公開の高単価オファー
・業界最低水準の手数料(最低3%
・仮払いシステムで安心の報酬受取が可能

Bizseek(ビズシーク)

・業界最安値の手数料が魅力
・登録者、仕事数はやや少なめ
・仕事は獲得しやすい傾向
・報酬は先払いの仮払い制度

仕事
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
follow
スポンサーリンク

GREMA-LIFE(グレマライフ)