ガーデンファニチャーを使ったおしゃれなプチカフェ風ベランダの作り方♪

この記事は約16分で読めます。
スポンサーリンク

カフェのオープンテラスで飲むコーヒーの味は格別ですよね?

あのカフェの感じを何とかお家のベランダでも味わいたい!でもベランダにそんな雰囲気は全くない!

という方に向けて、今回のGREMA-LIFEでは「ガーデンファニチャーを使ったおしゃれなプチカフェ風ベランダの作り方♪」をお送りいたします。

ひと手間かけて、ベランダでカフェ気分を味わっちゃいましょう。

GREMA-LIFEとは?
おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジン。 趣味や子育て、話題のトピックスや生活に役立つ情報をご紹介します。シェアもお願いします♪
スポンサーリンク

その1.理想のイメージをチョイス!

まずはこんなベランダにしたいな~というイメージ構想を練ってみましょう。

イメージを作る上で大切なのは、お気に入りの「行きつけのカフェのあの感じ」のイメージにどうすれば近づけれるかどうかという点でアイテムを選んでいくことがポイントです。

お家のベランダですので間取りなどにも注意が必要ですし、マンションのベランダなどでは共有部分の場合もあるため、規約なども一度チェックしておいたほうがいいかもしれません。

カフェ風ベランダのイメージの練り方

・ガーデンチェアやテーブルなどの大きさやデザインは?

・観葉植物などの大きさや配置は?

・床の素材は?

・ラティス・オーニング・パラソルは?

・ライティングなどの演出は?

上記のポイントをイメージ作りの際に押さえておくことで、理想にグッと近づきます。

[notification color=”yellow”]ベランダのサイズを事前に測っておかないと、家具配置もうまくいかずイメージとは全く違うようになるため注意が必要です。
[/notification]

その2.床材などをチョイス!


次にベランダの床に敷く床材を選んでいきましょう。床材はDIYで張り替えることが十分可能です。

このように、ジョイントタイルやデッキパネル、ウッドタイルなどの名前で検索すれば、石材調やウッド調の床材がネットからならすぐに購入できます。

種類も豊富ですので好みのタイプをゆっくり選べるのが、嬉しいポイント♪

実際に手に取って見たいという方は、一度最寄りのホームセンターへ行ってみるといいモノか見つかるかもしれません♪

その3.ガーデンファニチャーをチョイス!


イメージも何となく作れたところで、まずはカフェのイメージに近い雰囲気のお気に入りのガーデンファニチャーを選ぶところからはじめましょう。

ガーデンファニチャーの素材について

室外に長く置く家具のため、湿気・雨・風・虫などの影響を受けにくい室外用の素材を使用している家具を選ぶ必要性があります。

室内用の家具を室外で使用してしまうと、すぐにカビの発生や家具の劣化につながるため避けた方がよいでしょう。

[notification color=”yellow”]
使用されている素材

・アルミニウム
・スチール
・ポリプロピレン
・プラスチック
・ラタン
・天然木

[/notification]

などがガーデンファニチャーでは多く使われているため、外でも雨・風に強く劣化しにくいという特徴があります。

天然木などの素材も使われていることも多いですが、天然木はどうしても水分には強くありません。

木を選ぶ場合は、撥水効果のあるオイルステイン仕上げのものを選ぶようにましょう。

ガーデンファニチャーの価格について

ガーデンファニチャーの価格も様々です。

特に海外からの輸入品はどうしても価格が高めに設定されている印象。

ガーデンファニチャーもチェアとテーブルがセットで販売されているものも多いため、このあたりはしっかりと選びたいところですね。

また、アイリスオーヤマのオンラインショップでは、比較的安価でガーデンファニチャーが購入可能です♪

アイリスプラザ

その5.ラティス・パラソル・オーニングなどをチョイス!


お気に入りの床とガーデンファニチャーが決まったら、次のアイテムはラティス・パラソル・オーニングなどをチェックしてみましょう。

それぞれイメージに近いものを選び、ベランダの設置が可能かどうかや広さなども考慮しながら決めていくとよいでしょう。

【ラティス】
プチカフェ風の雰囲気を一気に高めてくれるアイテムが、目隠しにもなるラティスの使用です。やはりベランダですので、近隣の目も気になりますよね。

【パラソル】
パラソルの場合は、横から上に被せるタイプや中央に穴が開いているテーブルに設置できるタイプのものなどがあります。

【オーニング】
オーニングが設置てきるようであれば、室内に入ってくる夏の強い日差しもバッチリ遮ってくれるため、一石二鳥でおすすめです♪

[notification color=”yellow”]パラソルの場合、強風時などに使用するとテーブルごと転倒する恐れがありますので注意が必要です。[/notification]

その4.グリーン(観葉植物)をチョイス!


プチカフェ風のベランダ作りもいよいよ終盤。忘れてはいけないのがグリーンの配置です。

ベランダの広さにもよりますが、背の高いオリーブやシマトネリコなどの観葉植物を置けるとオシャレ感がグッと上がります。

また、小さなサイズの観葉植物でもガーデンテーブルの上にちょこんと飾るだけでも、とてもいい感じになります。

植物だけは実際見て買うというのが一番ですが、運搬などが大変!という場合はネットからでも購入可能です。

その5.ライティングアイテムをチョイス!


最後に、ライティングの演出を取り入れてみましょう。

照明を取り入れるだけで、お昼はプチカフェ、夜はプチBARに早変わりしちゃいます。

夜お風呂上りにベランダで一杯なんていうのも、とっても贅沢ですよね♪

ガーデンライトは面倒な配線が必要のない、ソーラーライトの活用がおすすめ。

日中に太陽の日差しで充電してくれ、暗くなると点灯してくれるスグレもの。

暖色系の光のソーラーライトをグリーンを照らせば、雰囲気も格段にUPします。

いかがでしたでしょうか?

ガーデンファニチャーをベランダに置くだけでなく、ひと手間かけてお家でプチカフェ気分を味わってみてはいかがでしょうか?

関連記事
こちらも合わせてご覧下さい
画像をクリックするとチャンネルに移動します。

カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!

【レビュー】人気のSALONIA ストレートアイロンがめちゃ良かった!

【勢い大事!】アテレコで爆笑狙ってみまSHOW #6

【フォートナイト】イモる!イモれ!イモらナイト!

この記事を書いた人
GREMA-LIFE

おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBサイト。

趣味や子育て、話題のトピックスや生活に役立つ情報をご紹介します。

シェアもお願いします♪

follow
副業におすすめなクラウドソーシングランキング
クラウドワークス

・日本最大級のクラウドソーシング
・仕事カテゴリーは200種類以上と豊富
・経験不問や専門性を活かせるお仕事など様々
・すべてオンラインで完結できる
・アプリもあるから使いやすい
・サポート体制も充実しているので安心

ココナラ

・得意を売り買いできるスキルマーケット
・経験スキルを「サービス」として出品
・希望の金額で簡単に出品可能
・沢山の依頼の中から興味のある依頼を選べる
・すべてオンラインで完結できる
・お金のやりとりはココナラが仲介で安心

Craudia(クラウディア)

・会員数100万人以上のクラウドソーシング
・ライティングやデザイン制作などのお仕事も豊富
・完全非公開の高単価オファー
・業界最低水準の手数料(最低3%
・仮払いシステムで安心の報酬受取が可能

Bizseek(ビズシーク)

・業界最安値の手数料が魅力
・登録者、仕事数はやや少なめ
・仕事は獲得しやすい傾向
・報酬は先払いの仮払い制度

暮らし
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
follow
スポンサーリンク

GREMA-LIFE(グレマライフ)

コメント